鴨川市ってどんなところ?

鴨川市は、房総半島の南東部にあって太平洋に面しており、山間部には、「日本の棚田百選」に選定された「大山千枚田」など、美しい田園風景が広がっています。海岸線には、「日本の渚百選」に選定されている「前原・横渚海岸」があり、海岸線に沿って植えられたヤシの木が南国ムードを醸しだしています。山も海も素晴らしい自然環境と景観を有するほか、黒潮の影響により、1年を通じた平均気温が16.1℃と温暖な気候にも恵まれています。
シャチやイルカのパフォーマンスなど、海の世界をリアルに展示する「鴨川シーワールド」や、太平洋に面した海の釣堀で、本格的な磯釣り気分を味わうことができる「太海フラワー磯釣りセンター」(植物園は閉園しており、海の釣堀のみ営業)など、家族でも楽しめる観光スポットがあります。
1960年頃に横須賀基地の米軍兵士たちがサーフボードを鴨川に持ち込んだことで、鴨川の少年たちの間でサーフィンが広まりました。現在では多数のサーフィンポイントとサーフィンショップがあり、多くのプロサーファーを輩出しています。
移住のサポートは?鴨川市の移住支援金・サポート
まずは、鴨川市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
鴨川市空き家バンク
鴨川市に移住や二地域居住を希望する方、鴨川市に定住し続けたい方などに対し、購入や賃貸が可能な市内の空き家を紹介する「鴨川市空き家バンク」を開設しました。
空き家の所有者が“売りたい・貸したい空き家”を登録し、その情報を見て、“買いたい・借りたいという方”との橋渡しを市と鴨川市ふるさと回帰支援センターが協力して行います。
詳細はこちら↓
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/iju/177.html
鴨川移住・定住応援サイト『かも住』
勝浦市へ移住を考えている方や興味をお持ちいただいた方々などへ向け、移住・定住を含む勝浦市内外の交流を促進するため様々な情報や“かつうら暮らし”に役立つ情報を発信しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/iju/
鴨川市ふるさと回帰支援センター
鴨川市ふるさと回帰支援センターの移住相談窓口では、相談者の理想のライフスタイルや移住に関する不安などをお聞きし、“移住するまで”と“移住してから”のプランを一緒に考えます。「田舎暮らしって実際どうなの?」「移住って何から始めたらいいの?」「空き家ってどうやって探せばいいの?」という方はぜひご利用ください。
詳細はこちら↓
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/iju/172.html
鴨川市移住就業支援金
対象制限 | 東京23区から鴨川市に移住して一定の条件を満たす方(就業・テレワーク・起業等) |
補助内容 | 東京23区(在住者または通勤者)から鴨川市に移住して、就業またはテレワーク・起業した方に支給 |
補助金額 | ・世帯(申請者を含む2人以上)の場合 1世帯につき100万円 ・単身の場合 60万円 |
住まいのサポートは?鴨川市の住宅補助・支援金
次に、鴨川市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
鴨川市マイホームこころ配り事業
対象制限 | 住宅を取得した転入者の方 |
補助内容 | 定住の促進及び地域経済の活性化を図るため、本市において住宅を取得した転入者の方を対象に補助金を交付 |
補助金額 | ・補助基本額(新築・中古とも)20万円 ・市内業者による新築またはリフォーム加算+10万円 ・子育て世帯加算+10万円 ・子育て世帯と親世帯の同居加算+20万円(概ね2km以内の近居の場合+10万円) |
鴨川市木造住宅耐震診断費補助制度
対象制限 | 対象となる住宅を所有またはその2親等以内の親族で、居住している市民 |
補助内容 | 市内の建築物の耐震化を促進し、建築物の被害を最小限にとどめることなどを目的とする鴨川市耐震改修促進計画に基づき、一定要件を満たす一戸建て木造住宅の耐震診断に要する費用の一部を補助 |
補助金額 | 耐震診断に要した費用の3分の2以内の額 上限8万円 |
木造住宅耐震改修事業費等補助金交付事業
対象制限 | 住宅の所有者またはその2親等以内の親族で、この木造住宅に居住していること |
補助内容 | 市内の木造住宅の地震に対する安全性の向上を図り、災害に強いまちづくりを推進するため、一定要件を満たす一戸建て木造住宅の耐震改修等に要する費用の一部を補助 |
補助金額 | ・設計および工事監理補助率:2分の1補助 限度額:100,000円 ・耐震改修工事補助率:23%補助 限度額:400,000円 ・リフォーム工事補助率:10分の1補助 限度額:200,000円 ・建替工事(市内業者)補助率:23%補助 限度額:800,000円 ・建替工事(市外業者)補助率:23%補助 限度額:400,000円 |
家庭用小型合併処理浄化槽設置事業補助金
対象制限 | 自ら居住する市内の住宅に補助対象事業を実施し、単独処理浄化槽またはくみ取便所から合併処理浄化槽に設置換えをする方 |
補助内容 | 公共用水域の水質汚濁を防止および、浄化槽による汚水の適正な処理を推進するため、単独処理浄化槽またはくみ取便所から合併処理浄化槽に付け替える方に設置費用の一部を助成 |
補助金額 | ・単独転換(単独浄化槽から合併浄化槽に設置換え) 補助金上限額:624,000円 ・汲取転換(くみ取便所から合併浄化槽に設置換え) 補助金上限額:540,000円 |
鴨川市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
対象制限 | 「3補助対象住宅」に規定する住宅に補助対象設備の設置等を行う方又は補助対象設備が設置された「3補助対象住宅」に規定する住宅を取得する方 |
補助内容 | 家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため鴨川市内で住宅用設備等の設置導入を行う方に補助金を交付 |
補助金額 | 補助の対象となる設備によって補助額の上限あり |
子育てのサポートは?鴨川市の子育て補助・支援金
そして、鴨川市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
鴨川市子育て応援サイト のびのびカモッコ
子育てに関する情報を発信しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/nobinobi-kamokko/
子育て支援室
「鴨川市子育て支援室」は、保育士に悩みを相談したり、子育て支援に関する情報が手に入ります。また、子育て中の保護者同士、子供同士の交流ができます。
詳細はこちら↓
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/nobinobi-kamokko/7328.html
子育て応援!チーパス事業
千葉県では、販売店や飲食店などの民間企業の協賛を得て、子育て家庭を対象とした優待制度「子育て応援!チーパス事業」を、平成24年7月2日から実施しています。
これは、子育て家庭優待カード「チーパス」を、協賛店舗・施設(チーパスの店)で提示すると、お店が独自に設定する商品代や飲食代の割引、ポイントサービスなどの特典が受けられる制度です。
詳細はこちら↓
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/nobinobi-kamokko/508.html
鴨川市出産・子育て応援事業
市では、国の出産・子育て応援交付金を活用して、市民皆さんの妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と、経済的支援を行います。
妊娠届を提出する「妊娠期」、妊娠8カ月前後の「妊娠後期」、出生届を提出する「出産期」に、保健師などが妊婦や産婦に面談などを行い、さまざまなニーズに即した必要な支援につなぐための相談や情報提供を行います。
妊娠期から子育て期の出産育児関連用品の購入費や子育て支援サービス利用料の負担を軽減するため、給付金を支給します。
詳細はこちら↓
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/nobinobi-kamokko/19685.html
児童手当
対象制限 | 中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)のお子さんを養育している方で、所得要件を満たす方 |
補助内容 | 家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資すること |
補助額 | 0歳から3歳未満:月額15,000円 3歳から12歳到達後の最初の年度末まで:10,000円(第3子以降は15,000円) 中学生:月額10,000円 所得制限以上の受給者:月額5,000円 |
児童扶養手当
対象制限 | 該当する児童を監護している母または父(父の場合は監護し、かつ、生計を同じくしている)、母または父に代わって児童を養育している人 |
補助内容 | 父または母と生計を同じくしていない児童が育成されるひとり親家庭の生活の安定と、就労による自立の促進のために支給 |
補助額 | 44,140円~10,410円 |
どんな仕事があるの?鴨川市の雇用支援
最後に、鴨川市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
鴨川市ふるさとハローワーク
鴨川市役所1階の入って左手側(税務課納税推進係の手前)に「鴨川市ふるさとハローワーク」が設置されています。これは、公共職業安定所が設置されていない市町村に国と市が連携して運営する就業支援拠点です。ハローワーク館山まで行かずとも、ここでお仕事探しや職業相談をすることができます。
詳細はこちら↓
https://www.city.kamogawa.lg.jp/site/shinsei/839.html
鴨川市ふれあい農園
農作業への意欲があり、自然とまじめに向き合える方へ、「鴨川市ふれあい農園」の畑を貸出します。
詳細はこちら↓
https://www.city.kamogawa.lg.jp/soshiki/24/1240.html
鴨川市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
鴨川市の移住に関する問い合わせ
鴨川市役所企画政策課内鴨川市ふるさと回帰支援センター 窓口の場所:千葉県鴨川市横渚1450番地 鴨川市役所3階 電話番号:04-7094-4600 ファクス番号::04-7094-4601 窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(火曜日のみ午後7時00分まで) |