北茨城市ってどんなところ?

茨城県の最北端に位置する北茨城市は、岡倉天心や野口雨情など多くの文化人を輩出したまち。
雄大な太平洋に面し、新緑・紅葉が美しい「花園渓谷」など、自然に恵まれた風光明媚な地としても有名です。
北茨城市の8月の平均気温は23.4℃で、避暑地・軽井沢より低い日もあります。
また、過去10年間で35℃を超える猛暑日は1日もありません。
さらに、1月の平均気温は4.5℃。雪はめったに降らず、年間を通して過ごしやすい気候が特徴です。
また、中学校3年生までの医療費完全無料化を実施しており、市単独での妊産婦への助成の継続や保育園・認定子ども園の保育料の保護者負担の軽減、放課後児童クラブの充実などの子育て支援の拡充にも取り組んでいます。
一方、市民の安全と安心な生活を守るための消防署の高台移転、小中一貫校の開校や図書館の新築開館など子どもたちの教育環境の充実、学び楽しむ場の提供にも取り組んでいます。
北茨城市は、比較的温暖で降雪も少なく、自然豊かなまちです。
移住のサポートは?北茨城市の移住支援金・サポート
まずは、北茨城市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
KITAIBARAKEY
北茨城市の移住支援ポータルサイトです。移住に関する情報を発信しています。
詳細はこちら↓
北茨城の空き家バンク
北茨城市の空き家情報です。
賃貸から売買物件まで、北茨城市空き家バンクに登録された物件を公開しています。
移住をご希望の方はまず、こちらから物件をお探しください。
詳細はこちら↓
https://kitaibarakey.jp/masterkey/
住まいのサポートは?北茨城市の住宅補助・支援金
次に、北茨城市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
住宅リフォームへの助成制度
対象制限 | ・補助を受けようとする住宅に継続して3年以上居住していること ・補助の対象となる住宅の所有者であること ・市税等に滞納がないこと ・対象になる工事について、市で実施している他の同様の補助制度による補助を受けていないこと |
補助内容 | ・住宅の修繕、改造、模様替え、その他住宅の機能の維持、向上のために行う補修、改造または設備改善の工事で、市民が市内に所有する個人住宅を市内施工業者が行う工事 ・補助の決定後に着工し、申請年度内に完了届を提出できる工事で、工事費が10万円(消費税抜き)以上の工事 |
補助金額 | 工事費(消費税別)が10万円以上〜100万円未満は10%(千円未満は切り捨て) 100万円以上は10万円を助成 |
子育てのサポートは?北茨城市の子育て補助・支援金
そして、北茨城市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
子育て一番北茨城!
北茨城市は子育て家族を全力サポート!子育てに関する情報を掲載しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/kosodate/
医療費助成(医療福祉(マル福・北福)制度)
医療福祉費支給制度(マル福)とは、小児(18歳まで)・妊産婦・ひとり親家庭・重度心身障がい者などの受給対象者の方が、健康保険を使って医療機関等にかかった場合、一部負担金を、県と市の公費で助成する制度です。
市では、所得制限の撤廃や、対象年齢・対象疾病の拡大を実施しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2015022300043/
子育て世帯応援商品券の贈呈
当市では、平成28年4月1日より、出生されたお子さんに対し「子育て世帯応援商品券」を贈呈いたします。
お子様お1人につき、1万円分の商品券となっており、子育てに係る経済的な負担を軽減し福祉の増進に資するとともに、商品券の流通により地域経済の活性化を図ることを目的としています。
詳細はこちら↓
https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2016031600025/
出産祝金の支給
当市では、時代を担う児童の健全育成・多子養育の負担軽減を図るため、第3子以降の出産に対し、出産祝金を支給します。
第3子には10万円、第4子には30万円、第5子以降には50万円となります。
詳細はこちら↓
https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2015022400354/
産前・産後サポート事業
妊娠、出産、子育ての不安や悩みなどをお気軽にご相談ください。下記1から3の中で希望するものを電話でお申し込みください。(費用無料)
詳細はこちら↓
https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2020042400086/
出産・子育て応援事業
妊娠期から出産・育児までの切れ目のない支援(伴走型相談支援)を行うとともに、出産育児関連費用の負担軽減を図るため、出産・子育て応援給付金を支給します。
詳細はこちら↓
https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2023032700012/
「いばらき Kids Club」カード
妊娠中の方及びその配偶者、または18歳未満のお子さんがいる保護者に協賛店舗で使える優待カードを発行します。
詳細はこちら↓
https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2016031500011/
子育て支援センターの充実
市では、就学前のお子さんとその保護者を対象に、育児相談や子育ての各種講座、教室や園庭解放など、親子の交流の場を設け、子育てに関する支援をしています。
詳細はこちら↓
https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2018022200030/
どんな仕事があるの?北茨城市の雇用支援
最後に、北茨城市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
いばらき就職支援センター(ジョブカフェいばらき)
茨城県が運営する無料職業紹介所。水戸市の本センターをはじめ、県内6か所に「就職支援センター」が設置されています。最寄りのセンターで求職者登録をすれば誰でも無料で利用可。いばらきでの就職をワンストップでサポートします。
詳細はこちら↓
https://jobcafe.pref.ibaraki.jp/
いばらき就職チャレンジナビ
茨城県が運営する求人マッチングサイトです。大卒者を含めた求職者の方に県内の企業、求人、インターンシップ等の情報発信を行っています。サイト上で求人応募も可能です。
詳細はこちら↓
https://www.ibaraki-challenge.jp/
茨城就農コンシェル
茨城県の就農に関する情報を集めた、茨城県新規就農相談センターポータルサイトです。
就農相談会などイベント情報や求人情報、先輩農業者の紹介、就農支援制度など、様々な情報を提供しています。
詳細はこちら↓
https://www.ibanourin.or.jp/concier/
北茨城市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
北茨城市の移住に関する問い合わせ
北茨城市市長公室企画政策課 住所:茨城県北茨城市磯原町磯原1630 Tel:0293-43-1111(代表) 窓口受付時間:平日8:30〜17:15 |