氷見市の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

氷見市ってどんなところ?

富山県氷見市は、富山県の西北、能登半島の東側付け根部分に位置しています。

能越自動車道のインターチェンジとして氷見南IC・氷見IC・氷見北IC・灘浦ICがあり、石川県七尾市の七尾ICまで開通していることから、能登方面からのアクセスも良好です。

市内の海岸からは、富山湾に浮かぶようにそびえ立つ立山連峰を眺めることができます。

県の天然記念物にも指定されている「唐島」越しに見える立山連峰は、まさに圧巻の一言です。

また、氷見漁港には、四季を通じて約150種以上の魚が水揚げされ、初夏の「マグロ」、冬の「ひみ寒ぶり」、広辞苑にも掲載されている「氷見鰯」が有名です。

海の幸だけではなく、山に入れば、タケノコや山菜、サツマイモ、自然薯といった多くの山の幸を味わうことができます。

また、氷見市稲積地区で生まれた「氷見稲積梅(ひみいなづみうめ)」は、小ぶりで果肉が厚く、梅干しや梅酒、梅ジュースなど多様な商品に加工され、全国に出荷されています。

2022年には、特定地域で作られる農林水産品のブランドを保護する国の制度「地理的表示(GI)保護制度」に「氷見稲積梅」も登録されました。

そのほかにもブランド牛である「氷見牛」、カップヌードルとコラボレーションして話題になった、氷見産煮干しを使用した「氷見カレー」、手延製法で作られる「氷見うどん」など様々な食文化が発展しています。

海岸沿いを中心にいくつもの温泉が点在し、総じて「能登半島国定公園 氷見温泉郷」と呼ばれています。

切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効能があり、泉質が塩化物泉のため「美人になる湯」としても有名です。

また海沿いの旅館では、温泉に浸かりながら雄大な立山連峰を眺めることができます。

移住のサポートは?氷見市の移住支援金・サポート

まずは、氷見市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

空き家バンク

氷見市空き家情報バンクの物件紹介は「氷見市空き家情報バンク 物件情報一覧」をご覧ください。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/ijuteiju/1/2140.html

氷見市移住世帯生活応援金

 氷見市へ転入され、下記の要件を満たす方に電子地域通貨(一世帯あたり10万円。電子地域通貨の利用が困難であると認められる場合は、地域内商品券)を支給します。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/ijuteiju/1/1654.html

【働きながら暮らしを体験】『氷見ワーク&ステイ』

氷見への移住を考える方向けに、氷見での暮らし・しごとを体験いただけるプログラム『氷見ワーク&ステイ』をご用意いたしました!

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/ijuteiju/1/6967.html

移住支援金

対象制限東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合
補助内容東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は富山県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給
補助金額世帯で移住:100万円
単身で移住:60万円
18歳未満の世帯数による加算あり
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?氷見市の住宅補助・支援金

次に、氷見市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

氷見市定住マイホーム取得支援補助金

市内に住む一定の要件を満たす方または市外から転入した方で、自己が居住するための住居を新築または購入した場合に補助金を交付します。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/ijuuteijuu/2/5282.html

氷見市住宅リフォーム支援補助金

転入又は被災された方であって、ご自身がお住いになる目的で空き家を取得し、その住宅のリフォーム工事を行った方、新たに三世代同居をするために必要なリフォーム工事を行った方、子育て世帯、新婚世帯又は30歳未満世帯が住む住居についてリフォーム工事を行った方に補助金を交付します。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/ijuuteijuu/2/5288.html

氷見市空き家利活用モデル支援事業費補助金

多様化する空き家活用ニーズに対応するための取組みを支援するため、空き家を利活用する際に予算の範囲内で補助金を交付します。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/ijuuteijuu/2/5287.html

氷見市定住促進賃貸住宅家賃補助金

市外から転入し、自己が居住するため民間賃貸住宅(空き家を含む)を借りて家賃を支払う方で、一定の条件を満たす方に対して、家賃に係る補助金を最長2年間交付します。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/ijuuteijuu/2/5486.html

子育てのサポートは?氷見市の子育て補助・支援金

そして、氷見市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

若者交流応援事業補助金

縁結び推進事業において、令和5年度から市内小・中・高校の同窓会に対する補助金の額の増額や要件緩和を行うとともに、独身男女の交流の場を催した民間事業者に対する補助を新たにスタートします。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/ijuteiju/2/1667.html

氷見市出産子育て応援事業(国の出産・子育て応援交付金)

氷見市では、全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して相談・支援を行う「伴走型相談支援」を行うとともに、出産育児関連品の購入や子育て支援サービスの利用等における負担軽減を図るため、妊娠届出後および子の出生後にそれぞれ5万円の「経済的支援」を行います。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/kenkoka/3/2/8517.html

出産育児一時金

国民健康保険に加入している方が出産したときは、出産育児一時金を支給します。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/kosodate/mokutekibetsu/joseikin/1/4934.html

家庭で子育て応援金

氷見市では、家庭でのふれあいを通じた子育てを支援するため、子どもを保育所等に預けないで家庭で育てている世帯に応援金を支給します。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/kosodate/mokutekibetsu/joseikin/2/4940.html

0歳児おむつ無償化事業

市では、満1歳までの育児に要すおむつ代等の経費を支援するため、乳児1人あたり6万円を支給することにより、おむつ購入費用の実質無償化を図ります。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/kosodate/mokutekibetsu/joseikin/2/9628.html

小学校・中学校の就学援助費

小・中・義務教育学校の児童生徒をもつ家庭で、経済的な理由により、お子さんに義務教育を受けさせることが困難な保護者の方々に、学校で必要な学用品費などを援助します。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/kosodate/mokutekibetsu/joseikin/3/4968.html

どんな仕事があるの?氷見市の雇用支援

最後に、氷見市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

氷見で働く

求人情報に加え、働かれている人々の想いや価値観、仕事と地域の繋がりなどについてお伝えします。氷見で暮らし働くことについて前向きになれるような求人特集記事です。

詳細はこちら↓

https://tomorrowworks.net/recruiting

氷見で継なぐ

氷見のまちで、事業を引き継ぐひとを募集する特集記事を掲載しています。単に情報をオープンにするだけでなく、事業者さんの思いに寄り添い、氷見のまちと共に歩まれてきたストーリーをお届けしています。

詳細はこちら↓

https://tomorrowworks.net/continues

商工業者の活動助成金制度

企業立地助成金、事務所賃借料助成金、福利厚生施設設置助成金など様々な助成制度を設けて市内の商工業者の活動を応援しています。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/bijinesu_sangyo/shien/2/3888.html

氷見市の創業者向け補助金やまちなかでの空き店舗活用の補助金

氷見市では、産業の振興、新規雇用の創出及び定住促進を図るため、市内で創業する方を対象に、事業所の開設費用などの初期投資費用や、顧客獲得のための情報発信に係る費用について対象経費の1/2を補助する補助金制度があります。氷見市の特性を活かした食での創業や、女性のアイディアを活かした創業など、皆様の夢が実現できるよう応援します。

詳細はこちら↓

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/bijinesu_sangyo/shien/1/2973.html

氷見市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。

「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。

『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

LINEの友だちになる

氷見市の移住に関する問い合わせ

氷見市役所
住所:富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8100
窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分
(土日、国民の祝日、年末年始12月29日から1月3日を除く)

※ローカルックでご紹介している自治体情報は更新されている可能性がございますので、最新情報は各自治体の公式サイト等からご確認のうえ、各自治体へお問い合わせください。