矢板市ってどんなところ?

矢板市(やいたし)は、栃木県北部の市です。北部は八方ヶ原など日光国立公園の一部県民の森などの高原山が広がり、豊かな山々に囲まれ湧水も多いため、水を求めに首都圏から訪れる人も多い地域です。
矢板市の気候は、平均気温は夏季の24度台から冬季の4度台まで幅があります。冬はからっ風が強く寒いですが、降雪は少なく年に2、3度ほどしか積もりません。台風の通過もあまりなく、風水害はほとんど無いため住みやすい土地だと言えるでしょう。
また矢板市には、シンボルである高原山や栃木県民の森など、四季を通じて自然とのふれあいを楽しめる場所が多くあります。春・夏には新緑や約20万株のレンゲツツジの群生や、剣ケ峰・ミツモチ山などへの登山やハイキング、秋には素晴らしい紅葉や山麓に広がる黄金色の稲穂やりんごが実る風景、冬にはスノーシューハイキングや雪遊びのほか、間近に満点の星空が楽しめます。
矢板市から宇都宮市にも近いため爽やかな空気の中でのんびりと生活しながら、たまには街までお買い物にも行くという暮らしが実現できるエリアです。日光市や那須町などの地域にも車で約1時間の距離と近いため思い立った時にプチ旅行に行けます!
移住のサポートは?矢板市の移住支援金
まずは、矢板市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
矢板市空き家バンク
空き家バンクは、市が、空き家や空き地を「売却」「賃貸」したい所有者等から情報提供を受けて、その情報を発信するものです。登録料や利用料は無料で使用できます。
空き家や空き地を「売却」「賃貸」して有効活用したい人も、空き家や空き地を探している人の利用がおすすめです。
詳細はこちら↓
https://www.city.yaita.tochigi.jp/site/akiya-bank/akiya-bank-toha.html
移住支援金
対象制限 | ・東京23区に在住していた方、又は東京圏から東京23区に通勤していた方 ・移住支援金の申請時において、矢板市に転入後1年以内であること ・矢板市に、移住支援金の申請日から5年以上継続して居住する意思を有していることなど |
補助内容 | 東京圏からの移住・定住の促進と県内中小企業等における人手不足の解消に向けて、移住支援事業を実施 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円 単身で移住:60万円 ※18歳未満の世帯員数による加算あり |
住まいのサポートは?矢板市の住宅補助・支援金
次に、矢板市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
「暮らし」のびのび定住促進補助金
対象制限 | ・矢板市内に住宅を取得し、そこに住民登録をした方 ・住宅取得者が、住宅を取得した時点で45歳以下の方 ・取得した住宅に2人以上で入居し、5年以上住むことを誓約した方など |
補助内容 | 若い世代の移住定住を促進するため、矢板市内に新たに住居を求める方に対して、補助金を交付 |
補助金額 | ・新築住宅+用地購入:45万円 ・新築住宅のみ:40万円 ・中古住宅購入+用地購入:25万円 ・中古住宅のみ購入:20万円 ※住宅の状況により一部変動あり |
空家等活用支援補助金
対象制限 | ・矢板市空き家バンク制度を利用して住宅を取得した方 ・矢板市以外の区域から転入した方 ・取得した住宅に概ね10年以上定住すること ・取得した住宅に入居する世帯員が2名以上であること ・市区町村が賦課する税に滞納のない方など |
補助内容 | 空き家住宅を取得し改修工事等を実施する方に対し補助金を交付 |
補助金額 | 補助対象工事費用の2分の1(限度額 用途地域内50万円 / その他の地域30万円) |
子育てのサポートは?矢板市の子育て補助・支援金
そして、矢板市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
子育てポータルサイト
矢板市で子育てする方へ向けて情報提供をするサイトです。
詳細はこちら↓
https://www.city.yaita.tochigi.jp/site/kosodate/
ファミリーサポートセンター
急に仕事が忙しくなって子どもを迎えに行けない、上の子の行事の時間だけ下の子を預かってくれないかな、など保護者の方の「困った」に対応します。
詳細はこちら↓
https://www.city.yaita.tochigi.jp/site/kosodate/familysupport.html
地域子ども・子育て支援事業
子ども・子育て支援新制度はすべての子育て家庭を支援する制度です。さまざまな家庭の状況や子育てニーズに応じて、矢板市では以下のような保育サービスを実施しています。ぜひご利用ください。
詳細はこちら↓
https://www.city.yaita.tochigi.jp/soshiki/kodomo/kodomo-kosodate-shienjigyo.html
子ども医療費助成制度
対象制限 | ・出生日から(転入した方は転入日から)18歳に到達する日以降の最初の3月31日まで。(高校3年生相当まで) など |
補助内容 | 医療機関を受診した際に支払った保険診療分の医療費を保護者に対し助成 |
児童手当
対象制限 | ・15歳に到達した日以後最初の3月31日までの間にある児童(中学校修了前の児童)を養育している方 ・矢板市に住民登録がされている方など |
補助内容 | 次代の社会を担う児童の健やかな成長を社会全体で応援することを目的とした国の制度 |
補助額 | 3歳未満:月額15,000円 3歳以上小学校修了前:10,000円(第3子以降は15,000円) 中学生:月額10,000円 ※一部所得制限あり |
どんな仕事があるの?矢板市の雇用支援
最後に、矢板市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
WORKWORKとちぎ(わくわくとちぎ)
新たに職を探される方は、栃木県が運営する総合的就労支援機関「とちぎジョブモール」をご利用ください。
若年者から中高年齢者まで様々な求職者の方に対し、栃木労働局と連携して、キャリアカウンセリング、職業相談から職業紹介、職場定着までをワンストップで支援しています。
詳細はこちら↓
https://workwork-tochigi.jp/
https://www.city.yaita.tochigi.jp/uploaded/attachment/13573.pdf
新規就農者支援
矢板市では、新たに農業をはじめたい方を歓迎しています。就農される皆さんを応援するため、県や農業協同組合、農業公社などの関係機関と連携し、各種支援を行っています。
詳細はこちら↓
https://www.city.yaita.tochigi.jp/site/ijuuteiju/sinnkisyuunou.html
とちぎジョブモール
とちぎジョブモールは、若年者をはじめ中高年齢者や障害のある方など就職を支援するために、県が設置した施設です。就職活動に向けての様々な相談から、個々の能力や特性を踏まえたキャリアカウンセリング、職場定着までをワンストップで支援しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.yaita.tochigi.jp/site/ijuuteiju/tochigi-job-mall.html
矢板市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
矢板市の移住に関する問い合わせ
矢板市役所総合政策部 総合政策課 窓口の場所:本庁舎2階 電話番号:0287-43-1112 FAX番号:0287-43-2292 窓口受付時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日を除く) |