館山市ってどんなところ?

房総半島南端に位置する「館山市」は、市内の中心街から都心までマイカーで80分でアクセス可能です。年間平均気温16℃以上の温暖な気候に恵まれて、1月にはポピーやストック、菜の花が咲き誇り、花畑は満開になる「花のまち」です。
また、34.3kmの海岸線を持ち、スキューバダイビングをはじめとしたマリンスポーツや夏の海水浴の適地として、さらには、サンゴやウミホタルの生息域として、多様性に満ちた貴重な海洋資源を有する「海のまち」でもあります。
緑豊かな館山市は、県立館山野鳥の森が「森林浴の森100選」、平砂浦海岸付近は「白砂青松百選」「日本の道100選」にも選ばれています。また、中世の頃には、戦国大名里見氏がこの地を治めていました。曲亭馬琴作の「南総里見八犬伝」の舞台になったこの地には、今でも里見氏の史跡の数々や八犬伝のロマンが香る史跡が残されています。
住んでよし、訪れてよし、館山は魅力あふれるまちを目指しています。
移住のサポートは?館山市の移住支援金・サポート
まずは、館山市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
館山市空家バンク制度
空家バンク制度とは、空家を「売却したい・貸したい」と希望する所有者からの申し込みを受け、その空家の情報を市ホームページ等に公表し、空家の利用を希望する方とのマッチングを行う制度です。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/kenchikushisetsu/page100049.html
NPO団体おせっ会HP
おせっ会は、平成18年に館山商工会議所青年部の活動のなかで人口減少という地域課題に取り組むべく、始まり平成21年に特定非営利活動団体として千葉県より承認を受けた団体です。
人口が増えることはとても嬉しいことですが、移住を志す人たち一組、一組がこの地で幸せな移住生活を実現できるようにお手伝いをすることを大切にし、移住相談窓口設置移住体感ツアーの開催などを継続的に実施しております。
詳細はこちら↓
NPO団体おせっ会YouTube
移住希望者の方向けに、館山市の住まいや仕事などの各種情報を発信しています。
詳細はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UC1CM-ldXspYxR5Q9P7KDEMw/featured
移住相談窓口
館山市では、移住相談窓口を開設しています。
住居のこと、仕事のこと、学校のことなど、「住んでから」を一緒に考えます。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/shoukan/page100221.html#section3
館山市UIJターンによる起業・就業者創出事業移住支援金
対象制限 | 東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合 |
補助内容 | 館山市への移住及び定住の促進並びに中小企業等における人手不足の解消のため、東京23区(在住者又は通勤者)から館山市に移住し、千葉県が対象として登録した中小企業等に就業した方や特定分野で起業する方に移住支援金を交付 |
補助金額 | 単身世帯の場合:60万円 2人以上の世帯の場合:100万円 ※2人以上の世帯の方で18歳未満の世帯員がいる場合は対象者1人+100万円上限(申請者とその配偶者は除く) |
住まいのサポートは?館山市の住宅補助・支援金
次に、館山市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
館山市移住定住促進助成金交付制度
対象制限 | 要件をすべて満たしている転入子育て世帯 |
補助内容 | 市内の民間賃貸住宅を利用する安房地域外からの転入子育て世帯(中学3年生以下の者を含む世帯)に対して家賃助成金を交付 |
補助金額 | 月額家賃に2分の1を乗じた額(月2万円を上限とし、千円未満は切り捨て) 最大24万円 ※助成対象期間は、助成開始月(=交付決定日)から12か月を限度とします。 |
子育てのサポートは?館山市の子育て補助・支援金
そして、館山市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
子育て応援サイト「ママフレ」
ママフレは、育児に役立つ行政制度やサービスをご紹介するサイトです。
「ママフレ」という言葉には、ママを応援する気持ちと、パパにもママを応援して「フレ!フレ!」と言って欲しい気持ちが込められています。行政サービスを使いこなして、子育てをエンジョイしてください。
詳細はこちら↓
https://tateyama-city.mamafre.jp/
子育て世代包括支援センター「たてっ子」
安心して妊娠・出産・子育てができるよう、保健師が相談に応じる窓口「子育て世代包括支援センター(たてっ子)」を令和2年10月1日に開設しました。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/kenkou/page100099.html
子育てコンシェルジュ
安心して子育てができるよう育児の悩みや相談に応じ、希望に合ったサービスの情報を紹介して適切な支援につなげるための案内人です。
館山市では、保育士・幼稚園教諭の資格をもつ、子育てコンシェルジュを2名配置しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/kodomo/page100066.html
出産・子育て応援ギフト
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」を実施するとともに、妊娠届出や出生届出を行った妊婦・子育て家庭に対する経済的支援として、妊婦1人当たり現金5万円、子ども1人当たり現金5万円の「出産・子育て応援ギフト」を給付します。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/kenkou/page100133.html
館山市「赤ちゃんの駅」
館山市では,乳幼児を抱える子育て家庭が安心して外出できる環境づくりを進めるため、公共施設のほか民間施設の協力を得て「おむつ替え」や「授乳」ができる“赤ちゃんの駅”を整備し、地域全体で子育てを支える仕組みづくりを進めています。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/kodomo/page024353.html
館山市元気な広場
館山市元気な広場は、多くの人と出会い、愛され、学びあい、「みんなの中で私の子育て」ができる、あなたの子育て広場です。
妊婦さん、乳幼児とその保護者であれば自由に利用することがでる屋根付公園として館山市コミュニティセンター脇にあります。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/kodomo/page015744.html
子ども医療費助成制度
子ども医療費の助成対象が、高校3年生相当年齢(18歳到達年度の3月31日まで)に拡充されます。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/kodomo/page100002.html
子育て応援!チーパス事業
千葉県では「子育て応援!チーパス事業」を行っています。
子育て家庭優待カード「チーパス」を「チーパスの店(協賛店)」で提示すると、様々なサービスを受けることができます。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/kodomo/page100011.html
児童手当
対象制限 | 館山市に住民票があり、中学校修了前(15歳に達した後最初の3月31日まで)の児童を養育している人 |
補助内容 | 中学校修了前までの児童を養育している人に児童手当を支給することにより,家庭等における生活の安定と,次代を担う児童の健やかな成長を社会全体で応援するために支給する手当 |
補助額 | 0歳から3歳未満:月額15,000円 3歳から12歳到達後の最初の年度末まで:10,000円(第3子以降は15,000円) 中学生:月額10,000円 所得制限対象者:月額5,000円 |
児童扶養手当
対象制限 | 条件にあてはまる18歳以下(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)の児童を監護している母、または監護し、かつ、これと生計を同じくする父、又は父母にかわってその児童を養育している人 |
補助内容 | 父母の離婚等により、父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当 |
補助額 | <全部支給の場合> 手当額(月額) :43,060円 第2子加算額 :5,090円~10,170円 第3子以降加算額:3,050円~6,100円 <一部支給の場合> 手当額(月額) :10,160円~43,060円 第2子加算額 :5,090円~10,170円 第3子以降加算額:3,050円~6,100円 |
どんな仕事があるの?館山市の雇用支援
最後に、館山市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
ハローワーク館山
こちらではハローワーク館山が発行する求人情報を掲載しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/shoukan/page100135.html
農業無料職業紹介所
JA安房(安房農業協同組合)では、高齢農家や規模拡大により働き手を必要とする農家と農家で働きたい方を無料で紹介する「農業無料職業紹介所」を開設いたしました。
詳細はこちら↓
https://www.city.tateyama.chiba.jp/nousuisan/page100476.html
館山市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
館山市の移住に関する問い合わせ
館山市役所経済観光部雇用商工課雇用定住係 窓口の場所:千葉県館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内 電話番号:0470-22-3136 ファクス番号:0470-24-2404 メール:shoukan@city.tateyama.chiba.jp 窓口受付時間:8時30分から17時 |