大沼(七飯町)ってどんなところ?

七飯町は、北海道の南西部、渡島半島南部に位置する人口約28,000人の町です。北海道の表玄関である函館市に隣接しており、駒ヶ岳と大沼湖などを有する大沼国定公園や、横津岳・仁山高原など豊富な自然環境に恵まれ、四季折々の景色が楽しめます。 日本初のりんご栽培や酪農、男爵いも発祥の地で農業が盛んです。
「大沼国定公園」は、全国で13番目、南北海道唯一の国定公園となりました。秀峰駒ヶ岳と、大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼や、多くの小島によって創り出される風景は、まるで日本庭園のような美しさを誇ります。そして、平成24年(2012年)には、水鳥や湿地の生態系の保全を目的とするラムサール条約湿地として登録されました。
北海道新幹線が開業し、新函館北斗駅からも近く、公共交通機関が充実しているエリアです。函館市とも隣接しており、買い物・医療・娯楽等、日常生活に大きな不便を感じることはなく、札幌方面や本州方面とのアクセスにも便利です。利便性を求める方に、おすすめのエリアです。
移住のサポートは?大沼(七飯町)の移住支援金・サポート
まずは、大沼(七飯町)で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
ななえ空き家・空き地バンク
この制度は、町内の空き家・市街化区域内の空き地を提供したい所有者と利用したい希望者が町に情報を登録し、双方に情報を提供するものです。町内の協力不動産業者とも連携し、より多くの情報をお届けしたいと考えています。なお、町内物件をお探しの方は各種不動産情報等もご参考にして下さい。
詳細はこちら↓
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000105.html
オンラインで移住相談
七飯町では、オンラインによる移住相談を行っております。七飯町へ移住するために知りたいこと、小さな疑問など、どんなことでも構いませんので、お気軽にご利用ください。
詳細はこちら↓
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00009765.html
恋人の聖地CITY
七飯町では、令和4年度より国の交付金を活用し、「恋人の聖地」を有する全国の14自治体と連携して移住・定住・関係人口の拡大創出に向けた事業に取り組んでいます。
このサイトでは、14自治体の「観光」や「食」をはじめとする様々な情報を分野別に集約しており、ゲーム感覚で楽しみながら情報をご確認いただけます。
また、「市民登録」をしていただくことで、「市民登録証」の発行を受けることができるほか、今後は様々なお得な情報をお届けする予定となっております。
詳細はこちら↓
https://city.seichi.net/city/
七飯町お試し移住体験事業
七飯町お試し移住体験事業は、町への移住を希望・検討している方を対象に、一定期間滞在する際に必要な費用の一部を割引し、その割引分を町が利用者に代わって事業者にお支払いする制度です。
また、利用者が滞在期間中に町内でやってみたいことがあれば、ご相談に応じて可能な限り協力させていただきます。昨年度よりパワーアップしたこの事業を利用して、豊かな自然に囲まれた七飯町で移住体験をしませんか?
詳細はこちら↓
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00011536.html
北海道UIJターン新規就業支援事業(移住支援金)
対象制限 | 道内市町村に移住し、北海道が求人を掲載するマッチングサイトに登録した企業に就業した方等 |
補助内容 | 北海道では、道内市町村と共同して地方創生推進交付金を活用した「北海道UIJターン新規就業支援事業」を実施し、東京圏からの新規就業による移住・定住を推進しています。 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円単身で移住:60万円 18歳未満の世帯数による加算あり |
住まいのサポートは?大沼(七飯町)の住宅補助・支援金
現在、大沼(七飯町)で行っている住まいのサポートはありません。
子育てのサポートは?大沼(七飯町)の子育て補助・支援金
次に、大沼(七飯町)で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
子育て支援センター
七飯町の子育て支援センターは町立大中山保育所内と社会福祉法人聖樹の杜七飯ほんちょう保育園内に併設されています。
乳幼児を子育て中のお母さん・お父さん・おじいちゃん・おばあちゃんが安心して子育てができるよう応援、お手伝いをしたいと考えています。また、自由に集い、交流し情報交換しながら楽しく遊び、友達づくりの場でもあります。
いつでも気軽に遊びにきてください。子育ては一人ぼっちではありません。人とのかかわりの中で「こころ」をつくりあそびはさまざまな芽を伸ばしてくれます。みんなが笑顔になれるように応援しています。
詳細はこちら↓
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000533.html
子育てアプリ ななっぷる
七飯町では、子育てをしているお母さんやお父さんを応援するために、母子手帳アプリ「母子モ」を導入し、子育てアプリ『ななっぷる』として提供しています。
『ななっぷる』は、妊娠中のお母さんや、子育て中のお母さん・お父さんに役立つ機能がたくさんあり、無料で利用できます。ダウンロードの上、ぜひご利用ください。
詳細はこちら↓
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00003901.html
児童手当
対象制限 | 15歳到達後最初の3月31日までの間にある児童(中学校修了前の児童)を養育している父母等 |
補助内容 | 児童を養育している方に児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな育ちを支援するための手当 |
補助額 | 0歳から3歳未満:月額15,000円 3歳から12歳到達後の最初の年度末まで:10,000円(第3子以降は15,000円) 中学生:月額10,000円 |
児童扶養手当
対象制限 | 該当する児童を育てている父、母又は父母に代わって養育している方 |
補助内容 | 父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくしていない児童を養育しているひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図るための制度 |
補助額 | <全部支給の場合> 手当額(月額) :42,910円 第2子加算額 :10,140円 第3子以降加算額:6,070円 <一部支給の場合> 手当額(月額) :10,120円~42,900円 第2子加算額 :5,070円~10,130円 第3子以降加算額:3,040円~6,070円 |
どんな仕事があるの?大沼(七飯町)の雇用支援
最後に、大沼(七飯町)で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
七飯町内の求人情報(ハローワーク)
七飯町内で働きたい方募集中!! ハローワークの求人情報を紹介しています。
詳細はこちら↓
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00004102.html
七飯町商工業経営安定資金融資制度
七飯町では、北海道信用保証協会の保証付き融資にかかる保証料の補給金を交付し、事業者の負担軽減に取り組んでおります。
詳細はこちら↓
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001400.html
七飯町保育士人材バンク
七飯町では保育施設の人手不足を補うために、平成31年(2019年)4月より独自の保育士人材登録制度「七飯町保育士人材バンク」をスタートしました。いわゆるパート保育士さんの登録制度であり、認可保育所・認定こども園で急遽人手が足りなくなった時に、あらかじめ登録されている保育士さんに連絡をして、一日または数時間単位でお手伝いに来てもらう制度です。
詳細はこちら↓
https://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00006803.html
大沼(七飯町)での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
大沼(七飯町)の移住に関する問い合わせ
七飯町役場政策推進課地域活性係 住所:〒041-1192 北海道亀田郡七飯町本町6丁目1-1 電話:0138-65-5792 FAX:0138-66-2054E メール:122-chiki-k@town.nanae.hokkaido.jp 窓口受付時間:午前8時30分〜午後5時15分 |