小樽市の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

小樽市ってどんなところ?

北海道の西海岸のほぼ中央、札幌から約40kmのところにある港湾都市、小樽。市街地の一方は日本海に、ほか三方は山々に囲まれた自然豊かな街です。

港、鉄道、ニシン漁で栄え、その栄華の名残は、「小樽運河」や倉庫群をはじめとする歴史的な建造物でうかがい知ることができます。

また、土地も屋根も三角であることからその名が付いた小樽三角市場では、全長約200m、横幅2mほどの細い道に、十数店舗のお店が並んでいます。

カニやウニ、ホタテ、魚などの海産物が格安で手に入り、呼び込みの声や値引き交渉も市場らしいにぎやかさ。小樽市内の市場では唯一毎日営業しているので、安心して立ち寄れますね。

移住のサポートは?小樽市の移住支援金・サポート

まずは、小樽市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

空き家バンク

小樽市空き家・空き地バンク制度は2024年3月31日をもちまして終了することになりました。今後は北海道空き家情報バンクへ移行となります。

詳細はこちら↓

https://www.hokkaido-akiya.com/

オンライン移住体験ツアー

小樽市への移住を検討されている方へ、暮らしや仕事、子育てに関する情報をオンラインでお届する移住体験ツアーを実施してます。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2023082400078/

小樽市への移住を応援します!

令和5年2月1日に開所した、おたる移住・起業「ひと旗」サポートセンターでは、移住希望者の就職先の紹介や、起業のサポート、住居探しなど、ワンストップでさまざまなご相談に対応いたします。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020120700626/

移住支援金

対象制限東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合
補助内容東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は北海道の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給
補助金額世帯で移住:100万円
単身で移住:60万円
18歳未満の世帯数による加算あり
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?小樽市の住宅補助・支援金

次に、小樽市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

移住・定住促進住宅取得費等補助金

本補助金は、市外から転入し、すでに小樽市内に2年以上居住する世帯と三世代同居や三世代市内近居を始める方を対象に、中古住宅(マンション含む)の購入や増改築等に要する経費を補助する制度です。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2021030400033/

住宅エコリフォーム助成制度

市内における環境負荷の低減及び空き家の有効活用を図るため、住宅の断熱改修や省エネ型設備機器など省エネ改修を行った場合、その工事費用の一部を助成します。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2021091700011/

子育てのサポートは?小樽市の子育て補助・支援金

そして、小樽市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(児童1人当たり一律5万円)を支給いたします。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2023053000054/

出産応援給付金

食料品などの物価高騰の影響を受けている、子育て世帯の家計負担を軽減するとともに、市内での消費を喚起し市内経済の活性化を図るため、子育て応援クーポンを配布しますので、その詳細についてお知らせします。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2022083100079/

おたる子育て応援アプリby母子モ

妊娠中の健診記録や子どもの成長記録・予防接種のスケジュール管理、市からのお知らせやイベント情報をお届けするスマートフォンアプリです。無料でダウンロードできますので、ぜひ御利用ください。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020111001008/

どさんこ・子育て特典カード

北海道では、子育て中のお父さんやお母さん、妊娠中の方、そして子どもたちのことをいつも気にかけている地域の商店の方々、親子のふれあいを大切にしたい全道各地の企業・施設の方々と一緒になって、社会全体で子育て家庭を応援しています。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020110900951/

出産・子育て応援事業

国では、各市町村において、全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体として実施するため、「出産・子育て応援交付金」が創設され、小樽市では、この交付金を活用した「出産・子育て応援事業」を実施いたします。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2022122700055/

こんにちは赤ちゃん訪問

小樽市では、お生まれになったすべてのお子さんに対して、家庭訪問を実施しています。

赤ちゃんが生まれたら、保健師や助産師が家庭を訪問し、子育ての悩みや心配をお聞きし、相談に応じます。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020111000742/

どんな仕事があるの?小樽市の雇用支援

最後に、小樽市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

さっぽろ圏奨学金返還支援事業

札幌市では、学生時代に貸与型奨学金を利用した方が、札幌市が認定する企業等へ就職し、さっぽろ圏内に居住した場合、就職後2年目~4年目に、年間最大18万円を3年間(最大54万円)支援する制度を実施しております。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020100700271/

バスで行く!たくさん企業見学ツアー開催

小樽市若者就職マッチング支援事業では、下記の日程で企業見学ツアーを開催します。

1日で3社の企業を見学して、それぞれの仕事内容や会社の雰囲気などを知ることができるツアーです。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2024091300038/

内職求人情報

内職の求人を募集している事業所の一覧です。

詳細はこちら↓

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020100700226/

小樽市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。

「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。

『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

LINEの友だちになる

小樽市の移住に関する問い合わせ

住所:小樽市花園2丁目12番1号
電話番号:(代表):0134-32-4111
窓口受付時間:9時から17時20分まで

※ローカルックでご紹介している自治体情報は更新されている可能性がございますので、最新情報は各自治体の公式サイト等からご確認のうえ、各自治体へお問い合わせください。