姫路市ってどんなところ?

姫路市は、明治22年に市制を施行して以来、数次に渡り周辺地域を編入して市域を拡大してきました。平成8年4月に中核市に移行し、平成18年3月には、周辺4町(家島町、夢前町、香寺町、安富町)と合併。現在、人口約53万人、面積約534平方キロメートルの播磨地域の中核都市となっています。
兵庫県南部のほぼ中央に位置し、山陽自動車道、中国自動車道及び国道2号をはじめとした主要国道や広域幹線道路が整備され、鉄道網はJR山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線、山陽電鉄が東、西、北方面と繋がる交通の要衝となっています。
一方、海上交通も家島諸島への定期航路や国内外の貨物航路など姫路市を中心としたネットワークが形成されています。
地勢は、北部から山岳、丘陵、平野、島しょでなり、市川、夢前川、揖保川などの河川が北から南に流れています。また、北部の雪彦峰山県立自然公園や南部の瀬戸内海国立公園をはじめ多様な自然資源があり、これらを生かした観光とともに、自然豊かな生活環境にも恵まれています。
臨海部は、製鉄、化学、電力等の工場が多数立地し、製造品出荷額等は2兆3,339億円(全国18位。経済産業省「2020年工業統計調査」より)の商工業都市として栄えています。
移住のサポートは?姫路市の移住支援金・サポート
まずは、姫路市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
姫路市空き家バンク
姫路市内の空き家を売りたい・貸したいと考える所有者が登録した空き家情報を公開し、空き家を利活用したいと考える利用希望者とのマッチ
詳細はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000003065.html
東京圏からの移住促進事業
対象制限 | 東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合 |
補助内容 | 東京23区に5年以上居住している方が、姫路市に移住し、特定の中小企業等に就職された場合やテレワーカー、起業された場合に、移住支援金を支給 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円 単身で移住:60万円 18歳未満の世帯数による加算あり |
姫路市結婚新生活支援補助金
対象制限 | ・令和5年1月1日から令和6年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦であること。 ・夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下であること。 ・令和4年1月1日から令和4年12月31日までの夫婦の合計所得が500万円未満であること。 ・補助金の交付申請時点において、夫婦の双方または一方が新居に住民登録を行っており、申請日より2年以上継続して姫路市に居住する意思があること。 |
補助内容 | 結婚を機に姫路市で新生活をスタートする新婚生活に対して、新居の住宅購入費やリフォーム費用、家賃、引越費用などの一部を補助 |
補助金額 | 1世帯あたり30万円(上限) ※夫婦でマイナンバーカードを所有している場合は35万円 |
住まいのサポートは?姫路市の住宅補助・支援金
次に、姫路市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
住宅改造費助成事業(特別型)
対象制限 | 介護保険制度で要支援以上の認定を受けた方身体障害者手帳又は療育手帳の交付を受けている方 |
補助内容 | 介護保険制度で要支援以上の判定を受けている日常生活に支障のある方が、身体状況にあわせて住宅を改造しようとするときに、その費用の一部を助成 |
補助金額 | 100万円から世帯内の介護認定者数に介護保険給付20万円を掛けた額を差し引いた金額 |
子育てのサポートは?姫路市の子育て補助・支援金
そして、姫路市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
姫路市子育て応援サイト「わくわくチャイルド」
主に妊娠期から就学前のお子さんをもつ方を対象に、姫路市の子育てに関する各種
制度や教育・保育サービス、子育て相談窓口などの情報をまとめたサイトです。
目的別メニューから知りたい情報を検索することができます。
詳細はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/waku2child/index.html
姫路市出産・子育て応援給付金支給事業
すべての妊婦や子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援にあわせて、経済的支援として「出産・子育て応援給付金」を支給します。
詳細はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000022988.html
妊婦健康診査費助成事業
妊娠期間中を健やかに過ごし、安全に出産を迎えていただくための一助として、妊婦健康診査に要した費用の一部を助成します。
詳細はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000003580.html
ご出産を望まれる方への支援
妊婦健康診査費助成事業、不育症治療支援事業、特定不妊治療等に係る先進医療費助成事業など各種支援事業があります。
詳細はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/category/2-5-3-18-0-0-0-0-0-0.html
幼児教育・保育の無償化
幼稚園、保育所、認定こども園等を利用する3歳から5歳までの全ての子供たちの利用料が無償に。
無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。
通園送迎費、食材料費、行事費などは保護者の負担になります。
0歳から2歳までの子供たちについては、住民税非課税世帯を対象として利用料が無償化されます。
詳細はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000008459.html
親子で遊べるプログラムと施設
移動児童センターや、図書館、公民館などに出掛けて、親子やママ友、パパ友との交流を深めよう!
詳細はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/waku2child/category/52-4-2-0-0-0-0-0-0-0.html
どんな仕事があるの?姫路市の雇用支援
最後に、姫路市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
播磨地域密着型就職支援サイト「JOB播磨」
姫路市・中播磨県民センター・姫路経営者協会が共同運営する地域密着型の就職支援サイト「JOB播磨」は播磨地域の特色ある企業の情報を発信しています。
詳細はこちら↓
姫路で働きたい方と企業をつなぐ「あっと!姫路」
学生と企業の出会いによって、相互に「あっ!」という「気付き」を生み出したい。まだまだ知られていない姫路の企業の魅力を学生に伝え、企業の雇用を支援するために、さまざまな事業を展開していきます。
詳細はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/0000004725.html
ひめじIJU定住奨学金返還支援制度
市内に定住し、播磨圏域連携中枢都市圏域内(姫路市、相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町及び佐用町)で就業する場合に奨学金の返還を支援します。(35歳以下、製造業・建設業の中小企業の正社員及び第一次産業就業者に限る)。
詳細はこちら↓
https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000020274.html
姫路市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
姫路市の移住に関する問い合わせ
姫路市役所政策局ひめじ創生戦略室 住所:〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 電話番号:079-221-2833 FAX番号:079-221-2384 窓口受付時間:月曜日から金曜日の午前8時35分から午後5時20分まで (土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日までは閉庁) |