箱根町ってどんなところ?

箱根町は、神奈川県南西部、富士五湖の西側に位置する町です。標高700~1,400メートルの山々に囲まれた、豊かな自然に恵まれた地域です。東京から電車で約1時間、車で約2時間でアクセスすることができます。また、箱根町から小田原市、湯河原町、伊豆半島などの周辺地域へのアクセスも良好なため人気なエリアです。
春には桜やつつじ、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、一年を通して美しい景色を楽しむことができます。箱根山の活火山活動による温泉地としても有名で、豊富な湧出量と多様な泉質が特徴です。
移住のサポートは?箱根町の移住支援金
まずは、箱根町で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
空き家バンク制度
箱根町の空き家情報を提供している制度です。
空き家バンクは、市が、空き家や空き地を「売却」「賃貸」したい所有者等から情報提供を受けて、その情報を発信するものです。登録料や利用料は無料で使用できます。
空き家や空き地を「売却」「賃貸」して有効活用したい人も、空き家や空き地を探している人の利用がおすすめです。
詳細はこちら↓
https://hakonetown-akiyabank.com/
住まいのサポートは?箱根町の住宅補助・支援金
次に、箱根町で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
箱根町若者世帯住宅取得補助制度
町の人口増加及び定住促進により活力あるまちづくりを推進するため、箱根町内に住宅を取得した若者世帯に取得費の一部を補助する制度です。
対象制限 | 住宅取得日(※)において、いずれも40歳未満の世帯(夫婦(子がいる場合は、子を含む)、母子または父子で構成されるものに限る。)または同一世帯に小学生未満の子どもがいる世帯(親子二世代で構成されるものに限る。)でであること。箱根町内に住宅を取得した者で、当該住宅に定住していること。など4項目 |
補助内容 | 取得に要した費用の総額(土地の取得費及び設計費を含む。)の10分の1に相当する額(千円未満切り捨て)を補填 |
補助金額 | 上限100万円 |
※住宅取得日 町内に住宅を新築または購入し、当該住宅の所有権登記を行った日(確認申請が必要なものについては、確認済証の交付日)
箱根町民間賃貸住宅家賃補助制度
町の人口増加及び定住促進により活力あるまちづくりを推進するため、箱根町内の民間賃貸住宅に入居する新婚世帯または転入若者世帯に家賃の一部を補助する制度です。
対象制限 | 新婚世帯(※1)または転入若者世帯(※2)であること平成28年10月1日以降に新たに箱根町内の民間賃貸住宅の契約を締結し、当該住宅に定住していること定住する世帯員が町税等を滞納していないこと世帯員に外国人を含む場合は、当該外国人が出入国管理及び難民認定法その他の法令に基づき、日本に永住権を有しているものであることなど5項目 |
補助内容 | 家賃負担額の2分の1に相当する金額の補填千円未満切り捨て) |
補助金額 | 月額上限2万円 |
※実質家賃負担額 民間賃貸住宅の賃貸借契約に定められた賃借料の月額から、住宅手当、共益費、駐車場使用料等を除いた実質の家賃額
子育てのサポートは?箱根町の子育て補助・支援金
そして、箱根町で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
箱根町子育て世帯応援給付金
対象制限 | 令和5年6月1日において箱根町の住民基本台帳に登録されており、平成17年4月2日から令和5年12月31日までの間に出生した児童を現に養育し、その生計を維持する程度が最も高いと町長が認める者 |
補助内容 | 現金支給 |
補助金額 | 児童1人あたり一律1万円 |
どんな仕事があるの?箱根町の雇用支援
箱根町では現在、移住者向け雇用支援制度はありません。
箱根町での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
箱根町の移住に関する問い合わせ
箱根町役場 企画観光部 企画課 電話:0460-85-9560 メールアドレス:web_kikakuka@town.hakone.kanagawa.jp 住所:〒250-0398 神奈川県足柄下郡箱根町湯本256 |