長崎市ってどんなところ?

長崎市は、江戸時代には海外に開かれた唯一の貿易・文化の窓口として、近代以降は海運国日本を支える造船業を主として栄え、国際社会の中で重要な役割を果たしてきました。
昭和20年8月9日には原子爆弾による惨禍を被りましたが、戦後は、核兵器廃絶と世界恒久平和を訴える国際平和文化都市としての役割を果たしています。
まち全体がコンパクトで、市内中心部から車で1時間圏内に何でもあります。都市部もあり、海や山などの自然もあります。
企業で働きながら週末は海や山で遊ぶ。仕事として漁業や農業にチャレンジする。景色がいい所でカフェをする。色々なライフスタイルを実現できる要素がギュッと詰まったまちです。
また、長崎市は全国の県庁所在地の中で、地震の発生確率の低さが第2位です。
さらに、漁獲量全国2位、魚種の豊富さ全国1位と言われるほど魚に恵まれたまち長崎。
全国的には、カステラ、ちゃんぽん、皿うどんが知られていますが、実は長崎の魚は絶品なんです!
移住のサポートは?長崎市の移住支援金・サポート
まずは、長崎市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
空き家バンク
長崎市が空き家・空き地の所有者から物件登録申込を受けて情報を登録し、移住定住を検討されている市外在住の方や市内での転居を考えられている市民の方に対し情報を提供することで、長崎市への移住を促進及び空き家等の活用を促進しようとする制度です。
詳細はこちら↓
https://nagasakijin.com/publics/index/17/
長崎市レンタカー貸出サポート
移住を検討される方が、長崎市の生活環境などを視察する際に楽に移動していただけるよう、レンタカーを無料でご利用できる「長崎市レンタカー貸出サポート」を行っています。
詳細はこちら↓
https://nagasakijin.com/publics/index/80/
ながさきウェルカムパスポート『よかパス』
「ながさきウェルカムパスポート『よかパス』」とは、長崎県外にお住まいの方で、長崎市への移住を検討している方が、長崎市内の協力店舗で割引等の特典サービスを受けることができる制度です。
詳細はこちら↓
https://nagasakijin.com/publics/index/85/
よかパス移住体験宿泊サポート
移住希望者が、長崎市への移住の検討や準備等のために長崎市内で宿泊する場合に、「ながさきウェルカムパスポート(通称『よかパス』)」※の協力宿泊施設を利用する際、宿泊料の割引など特典が利用できる制度です。
長崎市への観光を兼ねた移住先の下見などでご宿泊する際に、ぜひご活用ください。
詳細はこちら↓
https://nagasakijin.com/publics/index/125/
長崎市移住支援補助金
対象制限 | 東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合 |
補助内容 | 東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は長崎県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円 単身で移住:60万円 18歳未満の世帯数による加算あり |
長崎市子育て世帯ウェルカム補助金
対象制限 | 長崎県外から長崎市への子育て世帯(※)の移住者で、仕事をされる方 ※ 子育て世帯とは、中学生以下の世帯員が同一世帯内に1人以上いる世帯のことです。また、移住元で妊娠中であった場合も対象となります。 |
補助内容 | 長崎市は、働く子育て世代の移住・定住を促進するため、補助金を交付します。 |
補助金額 | 35万円 |
住まいのサポートは?長崎市の住宅補助・支援金
次に、長崎市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
ながさき住みよ家(か)・住宅性能向上リフォーム補助金
対象制限 | 市内に住宅を所有し、その住宅に居住又は居住を予定している方 |
補助内容 | 一般的な住宅リフォームやバリアフリー化など、住宅の性能を向上させるリフォームのための補助金です。 |
補助金額 | 限度額:10万円もしくは20万円 |
子育て住まいづくり支援費補助金
対象制限 | 多子世帯又は新たに3世代で同居若しくは近居するために住宅を改修する方、中古住宅を取得する方 |
補助内容 | ・一戸建て住宅(併用住宅の場合は、住宅の用に供する部分に限る。) ・マンション等の共同住宅等(人の居住の用に供する専有部分) |
補助金額 | 補助対象経費(税抜き)の5分の1以内(千円未満切り捨て)を補助します。 ただし、次のとおり補助上限額があります。 ・多子世帯の中古住宅の取得及び取得の際に行う改修工事に係る経費:40万円 ・子育て世帯の中古住宅の取得及び住宅改修工事に係る経費:40万円 ・子育て希望世帯の中古住宅の取得及び住宅改修工事に係る経費:20万円 |
子育てのサポートは?長崎市の子育て補助・支援金
そして、長崎市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
イーカオ出産・子育て応援ギフト
妊娠出産をした方に、給付金を支給しています。妊娠届出時の給付金は、妊婦一人につき5万円、出生後の給付金は、こども一人につき5万円の給付となります。
詳細はこちら↓
https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/510000/p039805.html
こども・子育てイーカオ相談
LINEによる相談窓口を開設しました。毎日の日々を頑張っているみなさまと、どうしたらよいか一緒に考えながら、毎日を「いい顔」で過ごせるように、お手伝いができればと思います。
詳細はこちら↓
https://ekao-ng.jp/know/consul/child-care/
子どもの医療費助成
高校生世代(満18歳に達する年の年度末まで)についても医療費を助成します。
詳細はこちら↓
https://ekao-ng.jp/know/nyuyouji-iryou/
イーカオ
イーカオは、長崎市の子育て家庭を応援する、“子育て応援情報サイト”です。
長崎市で子育てする人々の情報収集の拠点として、日々最新の情報を発信しています。
詳細はこちら↓
どんな仕事があるの?長崎市の雇用支援
最後に、長崎市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
ながさき移住ウェルカムプラザ
ながさき移住ウェルカムプラザは、無料職業紹介所の届け出をしており、相談員が仕事の紹介を行っています。
また、一般的には探しにくい専門的な仕事も関係機関との連携で掘り起こし、希望者とのマッチングを行っています。
詳細はこちら↓
https://nagasakijin.com/publics/index/109/
起業・事業承継をお考えの方へ
創業に関する様々な相談を、長崎市の総合支援窓口「創業サポート長崎」で相談できます!
詳細はこちら↓
https://nagasakijin.com/publics/index/110/
漁業をお考えの方へ
漁業に興味がある方、実際に漁業をやってみたい方に対して、長崎県が各種相談、漁業体験研修、実践的な漁業技術の習得研修、そして着業間もない方には技術の多角化等のための定着促進研修など、3段階に分けた研修を用意し就業のきっかけづくりから定着まで切れ間なくサポートしています。
詳細はこちら↓
https://nagasakijin.com/publics/index/111/
農業をお考えの方へ
新規就農者や農業者の手助けを行う農業ヘルパーの育成を目的とした農業研修会があります。研修修了後は、遊休農地の紹介や小型耕運機の貸し出し等を行い、新規就農体制のフォローアップを図るとともに、農業ヘルパー登録者に対する無料職業紹介等も行っています。
詳細はこちら↓
https://nagasakijin.com/publics/index/112/
長崎市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
長崎市の移住に関する問い合わせ
ながさき移住ウェルカムプラザ 相談時間 9:00~17:00(年末年始を除く毎日) 電話番号 0120-301-801 メール welcome_plaza@city.nagasaki.lg.jp ホームページ https://nagasakijin.com/ |