奥吉野(吉野町)の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

奥吉野(吉野町)ってどんなところ?

奥吉野は、奈良県南部にある吉野山地のうち、天辻峠や伯母峰峠以南の十津川、北山川水系に属する地域の総称です。

具体的には、十津川流域の天川村、野迫川村、十津川村、北山川流域の上北山村、下北山村、五條市南部の大塔などを指します。

奥吉野は、壮年期山地と峡谷からなり、断崖と深淵が織りなす景観が神秘的です。かつてはプロペラ船が新宮〜瀞峡間を航行していましたが、現在は志古〜瀞峡間をジェット船が行き交っています。

吉野山は、奈良県の吉野郡吉野町にあり、古代から約3万本の桜が咲き誇る名勝地として知られています。

また、修験道や源義経、後醍醐天皇、西行などにまつわる数多くの史跡が今も守り伝えられています。

移住のサポートは?奥吉野(吉野町)の移住支援金・サポート

まずは、奥吉野(吉野町)で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

空き家バンク

吉野町空き家バンク制度になります。

詳細はこちら↓

https://www.town.yoshino.nara.jp/chomin/jyutaku-sumai/akiyabank/

吉野暮らしの情報サイト『住んで「よしの」』

この度、吉野町への移住に関する情報を発信するため、新サイト『住んでよしの』をオープンしました。

“吉野町の暮らし”をテーマに、そこに暮らす人や移住の先輩を紹介しながら、里山での「生活」、地元の「しごと」、移住に関する「支援情報」などを掲載していきます。

詳細はこちら↓

https://sundeyoshino.com/

移住体験スペース・ゲストハウス「三奇楼」

移住体験スペース・ゲストハウス「三奇楼」は、吉野町上市の元料亭旅館を地元の有志「上市まちづくりの会リターンズ」が中心となり、改装し完成さた吉野町にはじめてのゲストハウスとして、平成27年10月にオープンしました。

吉野川や対岸の山々の風景を楽しみ、吉野町の暮らしを体感することができます。

詳細はこちら↓

https://www.town.yoshino.nara.jp/chomin/jyutaku-sumai/sundeyoshino/

移住支援金

対象制限東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合
補助内容東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は奈良県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給
補助金額世帯で移住:100万円
単身で移住:60万円
18歳未満の世帯数による加算あり
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?奥吉野(吉野町)の住宅補助・支援金

次に、奥吉野(吉野町)で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

吉野町定住促進空き家改修事業

吉野町では、定住促進と共に、空き家の有効活用を図る為に、吉野町空き家バンクに登録された物件を利用する際に改修が必要な場合に改修費の一部を補助しています。

詳細はこちら↓

https://www.town.yoshino.nara.jp/chomin/jyutaku-sumai/akiyakaisyu/index.html

子育てのサポートは?奥吉野(吉野町)の子育て補助・支援金

そして、奥吉野(吉野町)で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

よしの子育てガイドブック

妊娠してから子育ての役立つ情報がたくさん書いてあります。

詳細はこちら↓

https://www.town.yoshino.nara.jp/chomin/108d3e289b7d88568d12f52ba05ca1811ff7c7f1.pdf

就学の援助

経済的な理由によって就学が困難な児童・生徒の保護者に、経費(給食費、学用品費、医療費等)の全額、または一部を援助します。援助を受けられるのは、生活保護法に規定する要保護者に準ずる程度に困窮していると認められる場合です。

詳細はこちら↓

https://www.town.yoshino.nara.jp/chomin/kosodate/gakkou/enjyo.html

高校生等通学定期購入費用の一部助成

修学における経済的負担の軽減を図り、将来を担う人材の育成に資することを目的とし、公共交通機関等(JR,私鉄,路線バス,スクールバス)の定期券購入費用の2分の1を補助します。

詳細はこちら↓

https://www.town.yoshino.nara.jp/chomin/lifeseen/kyouiku/school/29.html

一時預かり

保護者の仕事、疾病、入院、看護、出産、リフレッシュなど家庭で保育が困難なとき、緊急・一時的に児童をお預かりします。

詳細はこちら↓

https://www.town.yoshino.nara.jp/chomin/kosodate/hoikusho/ichijihoiku.html

吉野町における0歳から5歳までの全ての子どもの保育料無償化

吉野町にお住まいのお子さまについては、すべての0~5歳児を対象に利用料等を、無償化しています。

詳細はこちら↓

https://www.town.yoshino.nara.jp/chomin/10.html

出産・子育て応援交付金事業

吉野町では、経済的支援として、妊娠期の「出産応援ギフト(5万円)」と出産後の「子育て応援ギフト(5万円)」を支給します。

詳細はこちら↓

https://yoshino-town.city-hc.jp/open_announcement/subsidy/mbdgxukw9z1qrnqk

どんな仕事があるの?奥吉野(吉野町)の雇用支援

最後に、奥吉野(吉野町)で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

奈良しごとiセンター・高田しごとiセンター

令和6年10月21日~令和6年12月27日の平日の相談は、「奈良地域労働文化センター(奈良市大安寺5丁目12-16)」で実施します。

詳細はこちら↓

https://www.pref.nara.jp/11833.htm

奈良県無料職業紹介所

若者、外国人材及び高度専門人材の就職をサポート。

県内産業の活性化に向け、県内企業の人材確保支援を行います。

求人者(企業)、求職者にしごとマッチングアドバイザーが面談を行い、求人・求職双方のニーズに合う職業紹介を実施します。

詳細はこちら↓

https://www.pref.nara.jp/23913.htm

ならジョブカフェ

就職活動をしているおおむね35才未満(40代前半までの不安定就労者を含む)の若者や学生が、キャリアコンサルティングやセミナーなどの就業支援メニューを無料でご利用いただける奈良県の機関です。

詳細はこちら↓

https://www.pref.nara.jp/23545.htm#itemid105954

奥吉野(吉野町)での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。

「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。

『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

LINEの友だちになる

奥吉野(吉野町)の移住に関する問い合わせ

住所:奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
電話番号:0746-32-3081 
FAX番号:0746-32-8855
窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分(祝日、休日、年末年始を除く月曜日から金曜日)

※ローカルックでご紹介している自治体情報は更新されている可能性がございますので、最新情報は各自治体の公式サイト等からご確認のうえ、各自治体へお問い合わせください。