耶馬渓ってどんなところ?

大分県中津市にある耶馬渓は山水画のような絶景が見られる名所。かつてこの地を訪れた幕末のベストセラー作家・頼山陽が、奇岩と渓谷が織りなす自然美に驚嘆し「耶馬渓」と名づけたと言われています。
特に紅葉時期の景色は美しく、毎年10月下旬から深耶馬溪の木々が色付きはじめ、11月中旬まで紅葉の景観が楽しめます。
耶馬渓ではドライブはもちろん、レンタサイクルでの観光もおすすめ。エリア一帯には、鉄道の廃線跡を利用した自転車専用道路「メイプル耶馬サイクリングロード」もあり、多くの景勝地を走り抜けることができます。緩やかな勾配なので、日頃から自転車に乗り慣れていない人も気軽に楽しめます。
大分県最北部にある中津市から車で約20分の山国川中流域にある耶馬溪エリアは、本耶馬渓町・耶馬溪町・山国町の3つの町からなっています。
さらに細かい分類として、本耶馬渓・深耶馬溪・裏耶馬溪・奥耶馬溪と、いくつかの渓谷に分けることもできます。深耶馬溪にある「一目八景(ひとめはっけい)」は、大分県を代表する景勝地として知られています。
秋の紅葉シーズンには全国から多くの観光客が訪れるこの場所は、「群猿山」や「鳶ノ巣山」、「夫婦岩」などの8つの奇岩を一目で望めることから、一目八景の名で呼ばれているのだそう。
紅葉以外の時期も、春の桜やシャクナゲ、夏の若葉もみじの新緑、秋は見事な錦もみじの紅葉、冬は山間の雪化粧と、季節ごとの美しい景観を満喫できます。
移住のサポートは?耶馬渓の移住支援金・サポート
まずは、耶馬渓で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
空き家バンク
中津市では、空き家を活用した移住・定住を促進し、地域の活性化を図るため、日田市空き家バンク事業を実施しています。
詳細はこちら↓
お試し暮らし住宅、始めました。
中津市では、旧下毛地域への移住を促進しています。
その一環として、「中津市お試し暮らし住宅」を運営しております。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2020111700062/
移住応援給付金
移住支援金に該当しない方を対象に、移住にかかる経費として補助金を一括支給します。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2015032800137/
移住支援金
対象制限 | 東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合 |
補助内容 | 東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は大分県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円 単身で移住:60万円 18歳未満の世帯数による加算あり |
住まいのサポートは?耶馬渓の住宅補助・支援金
次に、耶馬渓で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
Uターン住宅改修
実家への居住に際して必要な改修工事とそれに伴う作業の経費について補助します。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2015032800137/
中津市空き家改修事業補助金
空き家バンク物件の居住に際して必要な改修工事について補助します。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2024011600101/
子育てのサポートは?耶馬渓の子育て補助・支援金
そして、耶馬渓で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
中津市結婚新生活支援事業補助金
中津市では、過疎地域(三光地域・本耶馬渓地域・耶馬溪地域・山国地域)の移住・定住支援として、結婚して新生活を始める世帯に対して、新生活にかかる住居費、住宅リフォーム費、および引越費用等の一部を補助します。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2021070400017/
「出産・子育て応援交付金」
国が創設した「出産・子育て応援交付金」を活用し、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して必要な支援につなぐ伴走型相談支援と経済的支援を一体として実施する事業をおこないます。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2023010700010/
出産・子育て応援交付金事業
君津市では、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援を実施するとともに、妊娠届出時・出生届出後に経済的支援を行うことにより、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、『出産・子育て応援交付金事業』を実施しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kosodate/55781.html
中津市子育て世帯訪問支援事業
家事・育児などに対して不安や負担を抱える子育て家庭、妊産婦などがいる家庭の居宅を、訪問支援員が訪問し、家事・育児などの支援を行います。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2024051400075/
児童手当
児童手当の支給対象となる子の年齢が、高校生(年代)までとなります。
※高校生(年代)は、18歳になる年度の3月末まで。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2024060500032/
3歳未満の第2子以降の保育料を無償化します
中津市では、認可保育施設を利用する世帯の経済的負担の一層の軽減を図るため、第2子以降の保育料を無償化します。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2019081900169/
一時預かりサービス
就労や保護者の傷病、育児疲れの解消などで一時的に保育が必要となる場合に、児童を預かる保育サービスを実施しています。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2015031900043/
どんな仕事があるの?耶馬渓の雇用支援
最後に、耶馬渓で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
就労継続応援金(20万円)を創設~中津市保育士・幼稚園教諭就職・就労継続応援金
津市では、令和3年度より保育士及び幼稚園教諭の方に就職応援金を交付しています。
詳細はこちら↓
https://www.city-nakatsu.jp/doc/2021052400066/
ジョブカフェおおいた
ジョブカフェおおいたとは、若年者が雇用関連サービスを1箇所でまとめて受けられる「就職支援のワンストップサービスセンター」のことです。
詳細はこちら↓
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14320/jobcafeoita1.html
中津市企業情報提供サイト
中津市内の企業情報や求人情報を掲載しています。希望する業種や職種を絞っての検索も可能です。
詳細はこちら↓
https://kigyo.city-nakatsu.com/
人材バンク
保育士や看護師、介護士などの資格を持つ求職者と有資格者の雇用を希望する事業所のマッチングを行っています。
詳細はこちら↓
https://nakatsu-cci.org/publics/index/85/
耶馬渓での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
耶馬渓の移住に関する問い合わせ
中津市市役所 住所:大分県中津市豊田町14番地3 電話番号:0979-22-1111 FAX番号:0979-24-7522 窓口受付時間:曜日から金曜日の8時30分から17時15分(但し、国民の祝日及び12月29日から翌年1月3日までは除く) |