岡山市ってどんなところ?

岡山市は瀬戸内の温暖な気候を活かしたマスカットや白桃などのフルーツの産地や桃太郎のまちとしても全国的に知られています。
歴史的には古代より吉備文化の発祥地として栄え、造山古墳をはじめとした史跡が今も数多く残っており、「桃太郎伝説」の生まれたまちとして日本遺産に認定されています。
交通では、中四国、関西、山陰のクロスポイントに位置しており、中心部には岡山城や日本三名園のひとつである岡山後楽園、南部には海の恵み豊かな瀬戸内があり、自然と文化が調和した都市空間を形成しています。
瀬戸内海式気候に分類され、岡山市中心部の年平均気温は約16.4℃、年間降水量は約1,200mm。全国平均に比べ雨・雪ともに少なく、「晴れの国」として知られています。
移住のサポートは?岡山市の移住支援金・サポート
まずは、岡山市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
空き家バンク
岡山市では、空き家・空き地の利活用を図るため、「岡山市空き家・空き地バンク」を開設しました。
詳細はこちら↓
https://www.ok-smile.jp/vacant-house
移住体験ガイド
「移住の下見をしたい場所がある。」「岡山市内の暮らしを体験したい。」
そんなニーズにお応えし、多くの移住相談を受けてきたメンバーが、オーダーメイドの行程で岡山市内をご案内します。
詳細はこちら↓
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000037394.html
移住パンフレット
「岡山市って、どんな移住支援制度があるの?」、「どの補助金制度なら対象になるかな?」、そんな声にお応えした、移住パンフレットが完成しました。
詳細はこちら↓
https://www.city.okayama.jp/kurashi/cmsfiles/contents/0000037/37235/panf.pdf
移住支援金
対象制限 | 東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合 |
補助内容 | 東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は岡山県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円 単身で移住:60万円 18歳未満の世帯数による加算あり |
住まいのサポートは?岡山市の住宅補助・支援金
次に、岡山市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
家賃補助制度
県外から岡山市への移住をご検討の方、二拠点居住をされる方を対象に、対象となる民間賃貸住宅入居後、最長6か月分の家賃及び仲介手数料、家賃債務保証の保証料のそれぞれ一部を補助します。
詳細はこちら↓
https://okayama-life.jp/house/trial
移住者・二拠点居住者向け中古住宅購入・リフォーム補助制度
岡山市に移住して来られる方、二拠点居住をされる方の、岡山市への移住・定住を促進するため、一定の要件を満たす方が、居住するために岡山市内の中古住宅を購入やリフォームをされる場合に利用できる補助制度です。
詳細はこちら↓
https://okayama-life.jp/house/reform
空家等適正管理支援事業
空き家情報バンクを通じて空き家の利活用促進を図るため、家財道具等の処分・搬出に係る経費の一部補助を行っています。
詳細はこちら↓
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000042955.html
空家等適正管理支援事業(リフォーム)
適切な管理が行われていない空き家が、防災、防犯、衛生、景観等の観点から、市民の生活環境に深刻な影響を及ぼさないよう、空き家の再生改修(リフォーム)に係る経費の一部を補助して、その再生・活用を図っています。
詳細はこちら↓
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000006210.html
子育てのサポートは?岡山市の子育て補助・支援金
そして、岡山市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
ファミリー・サポート・センター
急用や病気、残業や休日出勤など、パパ、ママの「困ったな、都合がつかない」に地域の人がこたえます!
ファミリー・サポート・センターは、このような、育児を受けたい人と行いたい人が会員となり、育児について助け合う会員組織です。会員同士で地域において育児に関する相互援助活動を行います。
詳細はこちら↓
https://www.pref.okayama.jp/site/hagukumare/804547.html
おかやま妊娠・出産サポートセンター
妊娠や出産に関して不安や悩みを抱えた方からのご相談や、思春期から更年期まで、幅広い世代の女性の身体や健康に関するご相談を受け付ける窓口として、「おかやま妊娠・出産サポートセンター」を岡山大学病院内に設置しています。
詳細はこちら↓
https://www.okayama-u.ac.jp/user/ninshin/
出産育児一時金
出産は病気で病院にかかる場合と違って健康保険が使えないため、全額自己負担になります。まとまった支出となる出産費用の一部をまかなってくれるのが、「出産育児一時金」です。
詳細はこちら↓
https://www.pref.okayama.jp/site/hagukumare/804375.html
小児医療費公費負担制度
県内各市町村では、子どもの医療費負担軽減を図るため、小児(乳幼児)医療費公費負担制度を設け、医療費の助成を行っています。
詳細はこちら↓
https://www.pref.okayama.jp/site/hagukumare/804370.html
岡山市未来をはぐくむ出産・子育て応援事業
岡山市では、国の総合経済対策対応事業による出産・子育て応援交付金の創設に伴い、全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境を整備するため、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型の相談支援を行うとともに、経済的支援として出産・子育て応援金を支給します。
詳細はこちら↓
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000046278.html
家庭教育支援チーム
子育てサポーターや保健師、民生委員等の専門家や子育て経験者等の地域人材から構成されるチーム。家庭や企業を訪問したりサロンを開催したり等して、家庭教育に関する情報や学習機会の提供、相談対応を行います。
詳細はこちら↓
https://www.pref.okayama.jp/site/hagukumare/814077.html
おかやま子育てカレッジ
大学等が有する知的資源、人的資源やそのネットワーク、施設等を活用して行う、産・学・官・民の協働による地域ぐるみの取組を促進する事業を行っています。
詳細はこちら↓
https://www.pref.okayama.jp/site/hagukumare/804556.html
どんな仕事があるの?岡山市の雇用支援
最後に、岡山市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
UIJターン希望者の就職・転職活動支援
岡山市へのUIJターン希望者で、岡山県外在住の方を対象に、就職又は転職活動における交通費の一部を補助します。
詳細はこちら↓
https://okayama-life.jp/work/turn
インターネット通信環境整備補助
テレワークにより以下の対象地域に移住した方に対し、インターネット通信環境整備に要する費用及び通信費を補助します。
詳細はこちら↓
https://okayama-life.jp/work/telework
創業支援
岡山市はイノベーションを伴った新たなビジネスに挑戦するスタートアップを支援する拠点「ももスタ」を運営しています。
詳細はこちら↓
https://okayama-life.jp/work/founded
岡山県移住支援金対象求人
UIJターン支援金が支給される求人サイトです。
詳細はこちら↓
岡山市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
岡山市の移住に関する問い合わせ
岡山市市役所 住所:岡山市北区大供一丁目1番1号 電話番号:086-803-1000 FAX番号:086-225-5487 窓口受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日 |