牛窓町(瀬戸内市)の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

牛窓町(瀬戸内市)ってどんなところ?

岡山・牛窓町は「日本のエーゲ海」とも言われ、「黒島ヴィーナスロード」やオリーブ園、おしゃれなホテルなどがあり、エーゲ海に来た気分が味わえる町。

一方で、かつて港町として栄えた頃の面影を残すノスタルジックな通りもあり、多彩な顔を持ちあわせています。

牛窓沖に浮かぶ黒島は、干潮時に砂の道が現れ、中ノ小島・端ノ小島と3つの島が弓形に繋がります。

恋人同士で約800mのこの道を歩き、「ハートの石」に2人で触れると恋愛が成就すると言われていて、恋のパワースポットとしても人気を博しています。

黒島ヴィーナスロードへは、「ザ・ホテル リマーニ&スパ」から船で約5分。前日までに事前予約が必要です。黒島に向かう船からは、牛窓の美しい海を一望できます。

牛窓の沖合い、フェリーで約5分の距離に位置する「前島」は、別名「緑島」と称される緑豊かな島。島全体が国立公園に指定されています。

島内は遊歩道やサイクリングコースが整備されており、ゆったり回るのもおすすめ。島中央部にある山の山頂付近の「前島展望台」からは、牛窓の街並みや瀬戸内海の島々を一望でき、ここから見える夕日は「日本の夕陽百選」に認定されています。

また、山の途中には、江戸時代初期に大阪城の石垣用の石を切り出していた「大坂城築城残石群」が残っています。

移住のサポートは?牛窓町(瀬戸内市)の移住支援金・サポート

まずは、牛窓町(瀬戸内市)で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

空き家バンク

牛窓町(瀬戸内市)では、定住人口の増加や地域の活性化を図ることを目的として、空き家バンク制度を設けています。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/8/3564.html#a4

IJU(移住)コンシェルジュ

瀬戸内市では、移住・交流の促進及び地域の活性化に向けて、瀬戸内市へ移住を希望される方に対して、本市での生活に関する情報提供やアドバイス、地域の紹介や案内など様々な移住支援を行う個人や団体を瀬戸内市IJU(移住)コンシェルジュに委嘱しています。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/8/1254.html

移住・定住のための住まい探しの支援サービス

 瀬戸内市では、岡山県外からの移住希望者に対して、スムーズに移住・定住していただけるように、県内7自治体(岡山市、倉敷市、津山市、玉野市、総社市、赤磐市、真庭市)と、一般社団法人岡山県宅地建物取引業協会、一般社団法人岡山県不動産協会が連携・協力して、住まい探しの支援サービス(不動産希望物件情報提供サービス)を開始しました。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/8/3549.html

移住支援金

対象制限東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合
補助内容東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は岡山県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給
補助金額世帯で移住:100万円
単身で移住:60万円
18歳未満の世帯数による加算あり
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?牛窓町(瀬戸内市)の住宅補助・支援金

次に、牛窓町(瀬戸内市)で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

瀬戸内市空き家活用促進事業補助金

瀬戸内市では、移住支援の一環として、空き家バンクに登録された空き家もしくはIJUコンシェルジュが担当する業務地域内の空き家を購入または借り受けた移住者が行う、その空き家の改修工事等に対して、その費用の一部を補助します。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/site/portal/142343.html

IJUコンシェルジュと協働して空き家の改修工事などを支援します

移住支援の一環として、IJUコンシェルジュの支援を受けて空き家を購入または借り受けた移住者が行う、その空き家の改修工事等に対して、その費用の一部を補助します。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/8/2031.html

瀬戸内市定住促進補助金

瀬戸内市では、市が販売する牛窓西浜団地の区画を購入し、住宅を建て、定住した人に分譲価格の30%を交付する補助制度を設けています

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/8/3241.html

子育てのサポートは?牛窓町(瀬戸内市)の子育て補助・支援金

そして、牛窓町(瀬戸内市)で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

結婚新生活支援事業補助金

瀬戸内市では、地域少子化重点推進交付金を活用し、経済的な理由で結婚に踏み切れない若者を支援し、結婚の後押しや安心して出産・子育てができる環境づくりにつなげるため、「結婚新生活支援事業」を実施します。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/19/133140.html

瀬戸内市出産・子育て応援給付金

妊娠・出産・育児期を安心して過ごしていただくため、切れ目のない「伴走型相談支援」の充実を図るとともに、経済的支援として「出産応援給付金・子育て応援給付金」を支給します。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/20/131330.html

子育て支援センター

子育て支援センターは、子育て家庭(主に家庭で子育てしている方)や地域の皆さんが気軽に集い交流できる場で、子育てに関する相談、子育て情報の提供、子育てサークルの活動支援などを行っています。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/19/2216.html

すくすくチャイルドサポート事業

瀬戸内市では、子どもの出産後の経済的負担感の軽減のため、3歳未満の乳幼児の保護者に対し、紙おむつや粉ミルクなどの育児用品の購入費の一部を助成する「すくすくチャイルドサポート事業」を実施しています。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/19/131784.html

こども医療費助成制度

満18歳に達した最初の3月31日までのお子様について、受診された医療機関の窓口に市が発行するこども医療費受給資格者証と健康保険証を提示することで、原則として無料で医療を受けることができる制度です。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/80/2300.html

助産施設入所による出産費用の助成

保健上必要があるにも関わらず、経済的な理由により病院や助産所などで入院助産を受けることができない妊産婦の方に、市が指定した助産施設に入所していただき、出産費用を助成する制度です。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/19/2012.html

どんな仕事があるの?牛窓町(瀬戸内市)の雇用支援

最後に、牛窓町(瀬戸内市)で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

就業支援マッチングサイト

岡山県では、県内企業等の人材確保を支援するため、「岡山県求人特集ページ」を開設しています。

詳細はこちら↓

https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F-%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C

おかやま就職応援センター

岡山県では、県内外の求職者と県内企業とのマッチングを図るため、おかやま就職応援センターを設けています。岡山、東京、大阪に専任のコーディネーターを配置しています。岡山県での仕事探しにぜひご利用ください。

詳細はこちら↓

https://www.job-agency-okayama.jp/

瀬戸内市空き家活用事業所開設支援補助金

瀬戸内市では、人口減少が進む地域での働く場の確保や賑わいの創出を目的として、空き家を有効活用して新たに事業所を開設する方に、改修費等の一部を補助します。

詳細はこちら↓

https://www.city.setouchi.lg.jp/site/portal/137469.html

牛窓町(瀬戸内市)での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。

「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。

『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

LINEの友だちになる

牛窓町(瀬戸内市)の移住に関する問い合わせ

瀬戸内市役所
住所:岡山県瀬戸内市邑久町尾張300-1
電話番号:0869-22-1111(代表)
窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分
(祝日、休日、12月29日から1月3日までを除く月曜日から金曜日)

※ローカルックでご紹介している自治体情報は更新されている可能性がございますので、最新情報は各自治体の公式サイト等からご確認のうえ、各自治体へお問い合わせください。