出雲市ってどんなところ?

出雲市は、島根県の東部に位置し、日本海、宍道湖(しんじこ)に面しています。
市の北部は島根半島、南部は中国山地で構成されています。中央部には中国山地から流れる斐伊川(ひいかわ)と神戸川(かんどがわ)の二大河川により形成された出雲平野が広がっています。
斐伊川は宍道湖へ、神戸川は日本海に注いでいます。
北部は日本海に面し、春〜秋は過ごしやすい気候ですが、冬は雨や雪の日が多いという特徴があります。
積雪量はそれほど多くありませんが、北西からの季節風が強く吹きます。面積は東西に約30㎞、南北に約39㎞の624.36㎢です。そのうち、宅地は38.16㎢、田や畑は104.85㎢、その他(山林など)は481.35㎢です。
市内には、宍道湖、神西湖(じんざいこ)という2つの湖があり、海、山、平野、川、湖と多彩な自然に恵まれています。
奈良時代にまとめられた『古事記』では、神々の物語を描いた上巻の3分の1で出雲地方が舞台となっています。
市内には『古事記」をはじめ、『日本書記』や『出雲国土記』など神話ゆかりの地が数多く残されていることから、「神話のふるさと」として広く知られています。
いにしえから受け継がれてきた伝承地が身近に存在しています。
移住のサポートは?出雲市の移住支援金・サポート
まずは、出雲市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
空き家バンク
出雲市の空き家バンク情報です。
詳細はこちら↓
https://izumonakurashi.jp/bank.html
出雲市お試し居住助成金
本市への移住を目的として、市内宿泊施設に宿泊し、仕事探しのための市内事業者訪問および生活体験をする方に対し、宿泊費の一部を助成します。
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1679971876448/index.html
移住支援金
対象制限 | 東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合 |
補助内容 | 東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は島根県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円 単身で移住:60万円 18歳未満の世帯数による加算あり |
住まいのサポートは?出雲市の住宅補助・支援金
次に、出雲市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
出雲市移住促進住まいづくり助成金
新婚世帯、子育て世帯および孫ターン世帯に該当するUIターン者や、自然豊かな地域(過疎・辺地地域、およびそれらに類すると指定した地域)へのUIターン者が、出雲市へ定住する目的で住宅を建築、購入(中古住宅を含む)する場合、予算の範囲内で固定資産税等相当額の助成金を交付します。
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1709709547083/index.html
出雲市自然豊かな地域住まいづくり助成金
市が指定する自然豊かな地域への移住・定住を促進するため、定住する目的で当該地域内に所有する住宅をリフォームする場合、費用の一部を助成します。
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1709704401231/index.html
出雲大好きIターン女性支援助成金
県外から出雲市へIターンする女性を支援し定住促進を図るため、出雲市に移住(居住)し、出雲市内事業所に雇用されている独身女性(以下「対象者」といいます。)に対し、引越助成金、家賃助成金および対象者を雇用している市内事業所に就業助成金を交付します。
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1711439191438/index.html
子育てのサポートは?出雲市の子育て補助・支援金
そして、出雲市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
いずもで新生活応援助成金
新婚世帯および子育て世帯の県外からの移住・定住支援のため、県外から市内に移り住む新婚世帯または子育て世帯の世帯員であって、市内事業所に雇用されている方(以下「対象者」といいます。)に対し、民間賃貸住宅の家賃の一部を助成します。
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1711436752679/index.html
出産・子育て応援交付金事業
出雲市では、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」(令和4年10月28日閣議決定)において国が創設した「出産・子育て応援交付金事業」について、既存の取組を生かしながら、伴走型相談支援を拡充するとともに経済的支援として現金を給付(口座振込)します。
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1671097560800/index.html
チャイルドシートレンタル事業
出雲市交通安全協会で会員(随時入会可能)を対象にチャイルドシートの貸し出しを行っています。
詳細はこちら↓
https://izumo-kosodate.net/purpose/aid/supports/#h06
しまね子育て応援パスポート(こっころ)
島根県と出雲市は、子育てを温かく応援する地域づくりを進めるため、しまね子育て応援パスポート事業を実施しています。
子育て家庭に交付したパスポート(こっころ)を協賛店に提示すると、その協賛店独自の子育て応援サービスが受けられます!
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1150678366633/index.html
子育て支援センター
出雲市内には10か所の子育て支援センターがあります。子どもたちが健やかに喜びをもって成長できるよう、乳幼児とその保護者同士の交流の場を提供します。また、子育てに対する不安解消のため、いろいろな相談に応じたり、子育てに関する情報を発信したりする子育て支援の拠点施設です。
詳細はこちら↓
https://izumo-kosodate.net/purpose/go-out/childcare-support-centers/
幼児教育・保育の無償化
令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化が実施されました。
利用年度の4月1日時点で3歳から就学前までの子どもたちの次の事業・施設の利用料が無償化の対象となります。
詳細はこちら↓
https://izumo-kosodate.net/purpose/leave/free-childcare/
子育て短期支援事業
疾病等の理由により一時的に児童を預けたいのに、身近に頼る人がなく、預ける場所もなくて困っている家庭について、市が委託する施設等で、一時的に児童を預かります。
詳細はこちら↓
https://izumo-kosodate.net/purpose/leave/temporary-leave/#h02
どんな仕事があるの?出雲市の雇用支援
最後に、出雲市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
島根就職支援事業における学生就職支援金
東京都内に本部を置く大学の学生が、卒業時に出雲市へUIターンすることを促進するため、就職活動に要した交通費を支援します。
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1710812559874/index.html
出雲市の学生・UIターン就職支援窓口
地元企業に詳しい専任の相談員が、就職までを全力サポートします。
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1486714106065/index.html
出雲市周辺のお仕事探しにご利用ください。
U・Iターンをお考えの方 、学生・若年者の方など状況ごとの問い合わせ先を掲載しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1476410865642/index.html
出雲市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
出雲市の移住に関する問い合わせ
住所:島根県出雲市今市町70番地 電話番号:0853-21-2211(代表) 窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝及び12月29日から1月3日までは除く) |