益田市ってどんなところ?

益田市は島根県西端に位置し、北は日本海、南は1,000mを超える雄大な山々を有する中国山地があり、そこに源を発する「高津川」・「匹見川」が流れ、雄大な自然に囲まれています。
四季折々に表情を変える中国山地の山、日本海に沈む美しい夕日、そして夜空を見上げると今にも降ってきそうな満天の星空を見ることができます。そんな神秘的でロマンティックな光景に出会えるのが益田市なのです。
清流日本一といわれる「高津川」は、一級河川の中でも珍しくダムがないため、つねに新鮮で豊かな水量を湛え、たびたび増水することで川底を一掃し、清流が保たれています。
そのため屈指の水質を誇る清流が保たれていることで、良質のコケが発生し、薫り高い鮎が生まれます。この天然の鮎は人気が高く、益田市の名産品の一つです。
また奥深い山中の最上流域は「ワサビ」の産地として有名です。これら沢山の恵みをもたらす高津川はまさに食の宝庫なのです。
このように益田市には水や緑の豊かな自然と、その恵みを大切に守りながら暮らす人々が織りなす、素晴らしい環境が残っているのです。
山陰と山陽を結ぶ交通の要衝地です。海、川、山、平野といった地形的な優位性が大自然の恵みと、「海・川・山の道」を介した交易活動を盛んにしました。そしてこの地に人々が暮らし、行き交うことで様々なドラマを生み出してきたのです。
また、益田市内の海岸周辺から中山間地に至るほぼ全域で古墳が確認されています。
石見地方最大の前方後円墳(大元古墳・遠田町)をはじめ、多くの古墳が残されていることから、大和政権における西の拠点として重要な地域であったことを物語っています。
移住のサポートは?益田市の移住支援金・サポート
まずは、益田市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
空き家バンク
益田市は空き家バンク制度を設け空き家の情報を提供しています。
詳細はこちら↓
https://akiyabank.masudanohito.jp/
ますだ暮らし定着支援事業助成金
安定したますだ暮らしの実現、益田市への定着を図ることを目的として、益田市内の事業所等に就業するUIターン者、新規学卒者に対して助成金を交付します。
詳細はこちら↓
https://www.city.masuda.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/iju_teiju/ijushienseido/3463.html
【くらしまねっと】しまね移住情報ポータルサイト
島根県最大級の求人情報を掲載。
仕事・住まい・移住支援情報・イベント情報など移住の検討に役立つ情報をお届けしています。
詳細はこちら↓
移住支援金
対象制限 | 東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合 |
補助内容 | 東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は島根県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円 単身で移住:60万円 18歳未満の世帯数による加算あり |
住まいのサポートは?益田市の住宅補助・支援金
次に、益田市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
益田市空き家改修事業
益田市にUターンまたはIターンをしようとする方が、「益田市空き家バンク制度」の住宅を利用して定住する場合、その住宅の改修費の一部を補助します。
詳細はこちら↓
空き家バンク登録推進奨励金・登録支援補助金
ますだ暮らしを望む定住希望者に対し、より多くの住まいに対する選択肢を提供するため、また、地域内に存在する空き家を有効活用するため、益田市では空き家バンク事業を実施しています。
詳細はこちら↓
子育てのサポートは?益田市の子育て補助・支援金
そして、益田市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
益田市出産・子育て応援金
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境を整備するため、「出産・子育て応援事業」を実施しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.masuda.lg.jp/soshikikarasagasu/fukushikankyobu/kodomokateishienka/6/8074.html
しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業
「しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業」は、安全で安心な子育て環境の整備や、高齢者等が安全で快適に暮らせるようバリアフリー化するための住宅リフォームを助成する事業です。
詳細はこちら↓
https://www.shimane-bhc.or.jp/topics/support/
不妊治療費助成制度
不妊治療を受けている夫婦に対し、治療にかかる費用の一部を助成することにより、経済的な負担を軽減することを目的としています。
詳細はこちら↓
https://www.city.masuda.lg.jp/kosodate_kyoiku/ninshin_shussan/josei_teateto/1/3577.html
しまね子育て応援パスポート(こっころパスポート)事業
島根県と県内市町村は、子育てを温かく応援する地域づくりを進めるため、しまね子育て応援パスポート事業を実施しています。
子育て家庭に交付したパスポート(こっころ)を協賛店に提示すると、その協賛店独自の子育て応援サービスが受けられます!
詳細はこちら↓
https://www.city.masuda.lg.jp/soshikikarasagasu/fukushikankyobu/kodomofukushika/3/coccolo/1293.html
益田市奨学金制度
益田市奨学金制度は、国家及び社会に有用な人材を育成することを目的として、向学心に燃えながら、経済事情等により就学が困難な学生及び生徒に対して学資を貸し付ける制度です。
益田市奨学金貸付条例及び益田市奨学金貸付条例施行規則に基づき、益田市奨学金貸付審議会が選考し、その結果に基づいて奨学生を決定することとしています。
詳細はこちら↓
https://www.city.masuda.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyoiku_gakko/shugakushien_shogakukinto/5118.html
乳幼児等医療費助成制度
子どもの健やかな成長を支援し、子育て家庭の負担を軽減するために、未就学の子どもの医療費の自己負担額を助成します。
詳細はこちら↓
https://www.city.masuda.lg.jp/kosodate_kyoiku/kodomonokenko_kosodateshien/josei_teateto/4711.html
出産育児一時金
出産された被保険者に対して、出産育児一時金として1児につき500,000円(分娩機関が産科医療補償制度に加入していない場合は、488,000円)を支給します。《令和5年4月1日以降の出産について適用》
詳細はこちら↓
https://shimane-ikokuho.or.jp/kyufu/shussan/
どんな仕事があるの?益田市の雇用支援
最後に、益田市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
無料職業紹介サービス
経験豊かな職業紹介スタッフが、あなたの転職をサポートします。登録していただいている希望にマッチした転職先のご提案、会社見学や選考の調整など、転職を希望する企業との間を繋ぎます。
詳細はこちら↓
https://www.kurashimanet.jp/support/employment/
交通費助成
会社見学・面接などで来県する際、交通費(片道分)の助成を受けることができます。
詳細はこちら↓
https://www.kurashimanet.jp/support/travelcosts/
ジョブカフェしまね
島根県への就職促進を図るため、学生や概ね45歳未満の若年者を対象とした雇用関連の情報をお届けするための就活情報サイトです。
特に、学生向けの支援として、就活イベントやインターンシップ、学生と企業の交流会など、県内企業と学生がつながるための各種イベントの開催情報もお届けしています。
詳細はこちら↓
https://www.kurashimanet.jp/crm/company/CompanyApplyTop
特定創業支援事業
益田市は、産業競争力強化法に基づき「創業支援事業計画」を策定し、国の認定を受けました。
この計画では、創業機運醸成、開業率向上に向けての支援事業を設定しており、創業希望者に対する支援を行うことを目的としています。
詳細はこちら↓
https://www.city.masuda.lg.jp/shigoto_sangyo/shokogyo/kigyo_sogyoshien/4333.html
益田市地域商業等支援事業
地域商業の活性化と振興のために、市内での新規開業・事業継続を支援します。
詳細はこちら↓
https://www.city.masuda.lg.jp/shigoto_sangyo/shokogyo/kigyo_sogyoshien/1/9626.html
益田市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
益田市の移住に関する問い合わせ
益田市役所 住所:島根県益田市常盤町1-1 電話番号:0856-31-0100 窓口受付時間:月曜から金曜日の8時30分から17時15分まで(土曜・日曜日、祝日、12月29日から1月3日は閉庁) |