大田市の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

大田市ってどんなところ?

大田市は、島根県の東西の中央部に位置し、日本海に面する、面積435.34平方kmの地域です。

松江市からは約70km、浜田市からは約65km、広島市からは約130kmの距離にあり、松江・出雲市圏と浜田・益田市圏の中間にあたる、県央の拠点都市としての役割を果たすことが期待される地域です。

本地域の北部は日本海に面していますが、急峻な中国山地が海岸に迫っているため山林原野が多く、平坦地が少なくなっています。

海岸線は46kmに及び、岩場と砂場が交互に存在することから、漁業はもちろん、風光明媚な自然景観、海水浴、釣り、各種マリンスポーツ等観光に供されています。

また、地域の中央部には平成19年7月2日に日本では14番目、鉱山・産業遺跡としては初の世界遺産登録が決定した石見銀山遺跡、南東部には大山隠岐国立公園に属する三瓶山があります。

河川は、いずれも流路延長が短く山間地を縫うように走っており、この流域に耕地が開け、市街地が形成されています。気候は、日本海型気候に属し、比較的温暖ですが山間地域と平坦地域ではかなりの温度差があります。

この地域は石見文化と出雲文化が混在する文化的共通性を持ち、中世から近世にかけて石見銀山の盛衰に大きな影響を受けた地域です。域内の「石見銀山遺跡」や「熊谷家住宅」「温泉津温泉街の伝統的建造物」「楡の木谷横穴群」等は、古くからの歴史を今に伝える史跡や文化財が点在しています。

移住のサポートは?大田市の移住支援金・サポート

まずは、大田市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

空き家バンク

大田市では、定住希望者へ空き家情報を発信し、定住促進を図っています。また大田市内の空き家を活用したい所有者のかたからの空き家情報も募集しています。

詳細はこちら↓

https://www.teiju-ohda.jp/

定住支援ガイドブック「やっぱりおおだ」

移住・定住支援をまとめたガイドブックです。移住・定住をお考えのかたはぜひご確認ください。

詳細はこちら↓

https://www.teiju-ohda.jp/news/oshirase/2913

プチ移住体験 in 島根県大田市

『遊ぶ広報』は、暮らすように13泊14日でまちに滞在しながら、あなたの心が動いた瞬間をSNS発信すると7万円の滞在費が補助される、ちょっとお得なプログラムです!

詳細はこちら↓

https://smout.jp/plans/11523

移住支援金

対象制限東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合
補助内容東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は島根県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給
補助金額世帯で移住:100万円
単身で移住:60万円
18歳未満の世帯数による加算あり
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?大田市の住宅補助・支援金

次に、大田市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

おおだに住もう移住者定住支援事業

UIターン者または空き家の所有者が定住を目的に空き家を改修する場合の改修費用と残存家財の処分費の一部を助成します。

詳細はこちら↓

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_organization/25b/28/317/16334

子育てのサポートは?大田市の子育て補助・支援金

そして、大田市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

幼児教育・保育の無償化

令和元年10月1日から、幼稚園、保育園、認定こども園等を利用する、3歳児クラスから5歳児クラスの全てのお子さんと、0歳児クラスから2歳児クラスの市町村民税非課税世帯のお子さんの保育料が無料になります。

詳細はこちら↓

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_organization/24a/42/musyo/2374

子育てガイドブック「すくすく子育てガイド」

「すくすく子育てガイド」では、子育てをされている方や、これから子育てを始める方に知っていただきたい、保健、福祉、医療、教育などの制度や支援、各種相談窓口、施設など、子育てに役立つ情報を掲載しています。

詳細はこちら↓

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_organization/24a/42/17959

しまね子育て応援パスポート

島根県の少子化対策事業として、島根の未来を担う子どもたちの健やかな成長を、行政・企業・地域など、社会全体で応援していくためのパスポートです。

詳細はこちら↓

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_organization/24a/42/556/2396/

出産・子育て応援事業

べての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、伴走型相談支援と経済的支援(妊娠時5万円、出産時5万円)を一体的に実施する「出産・子育て応援事業」を、令和5年2月から開始します。

詳細はこちら↓

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_purpose/135/3566

就学援助制度

この制度は、経済的理由によりお子さんを小中学校へ就学させることが困難なご家庭に対して、学校でかかる費用の一部を、市が援助するものです。

詳細はこちら↓

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_purpose/135/175/1617

相談支援チーム

お子さんのことで、気がかりなことがありましたら遠慮なくご相談ください。

詳細はこちら↓

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_purpose/135/175/15654

子育て支援センター

大田市内には3箇所の地域子育て支援センターがあります。子育て支援センターは、育児相談やさまざまな子育ての支援を行っています。親子が気軽に立ち寄り、安心して遊び、気軽に相談も出来る。ご利用によってゆとりのある、のびのびとした子育てができるよう保育士が応援しています。小学校未就園児(乳幼児)とその保護者であれば、どなたでもご利用いただけます。

詳細はこちら↓

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_organization/24a/42/556/1637

どんな仕事があるの?大田市の雇用支援

最後に、大田市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

島根就職支援事業における大田市学生就職支援金

東京圏の大学生が、大田市への移住を伴う県内就職を行う場合に、交通費の一部助成を行います。

詳細はこちら↓

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_organization/25b/28/317/8687

ハローワーク石見大田

ハローワーク(公共職業安定所)は、仕事の相談・紹介を行う公的な機関です。お気軽にご利用ください。

詳細はこちら↓

https://www.teiju-ohda.jp/works/

大田地域人材確保促進協議会

大田地域人材確保促進協議会では、人材の確保・育成のため、いろいろな取り組みを行っています。

詳細はこちら↓

https://ohda-job.com/

ジョブカフェしまね

ジョブカフェしまねでは、若い方々の就職を支援するために、相談(キャリアカウンセリング)、就職支援セミナー、職業紹介(松江センターのみ)、就職後フォローアップカウンセリング、企業・求人情報の提供まで多くのサービスが受けられます。

詳細はこちら↓

https://www.gogo-jobcafe-shimane.jp/

大田市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。

「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。

『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

LINEの友だちになる

大田市の移住に関する問い合わせ

大田市役所
住所:島根県大田市大田町大田ロ1111 番地 
電話番号:0854-82-1600 
FAX番号:0854-82-8944

※ローカルックでご紹介している自治体情報は更新されている可能性がございますので、最新情報は各自治体の公式サイト等からご確認のうえ、各自治体へお問い合わせください。