熱海市ってどんなところ?
熱海市(あたみし)は、日本の静岡県の市です。静岡県の最東部に位置しており、温泉地が有名で長い歴史を持つ温泉も多いのが特徴的なエリアです。
温暖な気候の熱海市は1年を通して街中で咲く花を見ることができ、自然が多く海にも面しているので、町を取り囲む豊かな自然を様々な角度から楽しむことができるでしょう。
熱海市には、季節ごとに楽しめるイベントが多く、冬から春にかけて梅や桜が見られる花のイベント、市で開催される夏の祭り、グルメや芸術が楽しめる秋のイベントなどが人気です。特に年間で10回以上も開催される熱海海上花火大会は、自然の景観を活かした熱海ならではのイベントです。
熱海市は、自然や歴史、グルメなど、さまざまな魅力を持っています。東京駅から新幹線に乗ることで、35分〜50分でJR東海熱海駅まで到着でき利便性もよく、今も昔も訪れる人を魅了する、歴史ある街として人気があります。
移住のサポートは?熱海市の移住支援金
まずは、熱海市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
空き家バンク しずおか
空き家バンクは、市が、空き家や空き地を「売却」「賃貸」したい所有者等から情報提供を受けて、その情報を発信するものです。登録料や利用料は無料で使用できます。
空き家や空き地を「売却」「賃貸」して有効活用したい人も、空き家や空き地を探している人の利用がおすすめです。
詳細はこちら↓
https://akiya-bank.shizuoka.fudohsan.jp/
ふじのくに空き家バンク
ふじのくに空き家バンクは、広い空き家を貸したい方・売りたい方に空き家物件を登録していただき、その情報を公開し、空き家を借りたい方・買いたい方へ情報提供するものです。
詳細はこちら↓
https://akiyashizuoka.com/
住まいのサポートは?熱海市の住宅補助に関する支援金
次に、熱海市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
移住・就業支援金
対象制限 | 支援金の申請時において、申請期間内であること申請日から熱海市に5年以上継続で居住する意思があること |
補助内容 | 東京圏から熱海市へ移住して就職、又は静岡県が実施する支援事業を受けて起業した方に支援金を交付 |
補助金額 | 単身での移住の場合 :60万円 条件を満たした2人以上の世帯で移住の場合:100万円 |
結婚新生活支援補助金
対象制限 | 婚姻時の年齢が夫婦共に39歳以下夫婦合計所得が500万円未満 |
補助内容 | 新婚世帯の新居の住居費や引越費用を支援 |
補助金額 | 住宅賃借費用、住宅取得費用又は住宅のリフォーム費用と引越費用の合計 夫婦とも29歳以下の夫婦:1世帯当たり上限60万円 夫婦とも39歳以下の夫婦:1世帯当たり上限30万円 |
子育てのサポートは?熱海市の子育て補助・支援金
そして、熱海市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
保育料の無償化
3歳から5歳までの幼稚園、保育園、認定こども園などを利用する子どもの利用料が無償化
0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもも対象です。
詳細はこちら↓
https://www.city.atami.lg.jp/kosodate/hoikuen/1007227.html
地域子育て支援センター
市内7か所の地域子育て支援センターにおいて、遊びの場の提供や育児相談などを実施します。
詳細はこちら↓
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/kosodate_kyoiku/kosodate/hoiku/1/index.html
放課後児童クラブ
昼間保護者のいない家庭の小学校児童(放課後児童)に対し育成・指導、遊びによる発達の助長などに係るサービスを行い、児童の健全育成を図っています。
詳細はこちら↓
https://www.city.atami.lg.jp/kosodate/jidouclub/1001012.html
子育て支援センター
地域全体で子育てを支援するため、専門職員を配置し、子育て家庭への支援活動の企画、調整、子育ての不安等についての相談や子育てサークルへの支援など、子育て家庭に対して育児支援を行うことを目的に「地域子育て支援センター」を市内2箇所(熱海地区・南熱海地区)に設置しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.atami.lg.jp/kosodate/kosodateshien/1001023/1001025.html
熱海市ファミリーサポートセンター
ファミリーサポートセンターは、育児のお手伝いをしたい人「まかせて会員」と育児のお手伝いをしてほしい人「おねがい会員」が、育児の相互援助活動を行う会員組織です。
詳細はこちら↓
https://www.city.atami.lg.jp/kosodate/kosodateshien/1001023/1001026.html
子育て応援相談
お子さんの発達で悩んでいること、心配なことを相談することができます。
子育てをしている保護者の体調についての相談にも対応します。
詳細はこちら↓
https://www.city.atami.lg.jp/kosodate/kosodatesoudan/1013281.html
あたみっ子出産応援金支給事業
対象制限 | ・以下の(1)または(2)に該当し、妊娠22週~出産日前日までに申請した妊婦 (1)申請時に本市に住所があり、出産後も引き続き居住する意思のある妊婦 (2)申請時に本市に住所があり、出産予定日において本市に住所を有する見込みのある妊婦 ・生活保護を受けていない方 |
補助内容 | 安心して子どもを産み育てることが出来るよう、妊娠・出産への不安や経済的負担を軽減するために、出産応援金を支給 |
補助額 | 胎児1人につき20,000円 |
多子世帯就学支援事業
対象制限 | ・高校生以下の児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童)を3人以上養育している方 ・翌年度に小学校に入学する3番目以降の児童を養育する方 |
補助内容 | 多子世帯に対して、そのうちの3番目以降の児童が小学校に入学する際に必要なランドセル及び各小学校指定用品の購入費の一部を助成 |
補助額 | 対象児童一人につき、上限3万円(申請は1回限り) |
産婦健康診査
対象制限 | 回数は1人につき最大2回(産後2週間、産後1カ月) |
補助内容 | 「産婦健康診査(産後のお母さんの健診)」の費用の一部助成 |
補助額 | 産後2週間、産後1カ月の各5,000円(助成の上限を上回った額は自己負担) |
児童手当
対象制限 | 児童を養育している方の所得が、所得上限限度額以下 |
補助内容 | 中学校修了まで(15歳に達した日以後の最初の3月31日まで)の児童を養育していて、主に生計を維持している方(父母などのうち所得の高い方)。 |
補助額 | 3歳未満:15,000円 3歳以上小学校修了前(第1子・第2子):10,000円 3歳以上小学校修了前(第3子以降):15,000円 中学生:10,000円 ※所得制限額以上の場合は一律5,000円 |
どんな仕事があるの?熱海市の雇用支援
最後に、熱海市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
しずおか就職 net
静岡県内に就職を希望する方の就職活動と企業の皆様の人材確保を応援するサイトです。
詳細はこちら↓
https://www.koyou.pref.shizuoka.jp/
熱海市ふるさとハローワーク
求人検索システムを5台設置し、静岡県東部地区、小田原市、箱根、湯河原、真鶴町中心に、全国の求人情報を提供します。
職種・就業場所・就業形態・就業時間など条件をタッチパネルで選択することで、希望の求人を検索・閲覧・印刷できます。
詳細はこちら↓
https://www.city.atami.lg.jp/jigyosha/koyo/1001765.html
熱海商工会議所求人サイト
都心まで新幹線で50分という近さながら、海・山・温泉といった自然にも囲まれているまち「熱海」で働くための、熱海商工会議所がサポートする事業所の求人情報をご紹介します。
詳細はこちら↓
https://atamicci-recruit.jp/-/top/index.html
熱海市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
熱海市の移住に関する問い合わせ
熱海市役所観光建設部 観光経済課 観光推進室 窓口の場所:第1庁舎3階(事前に電話にて予約が必要) 電話番号:0557-86-6371 ファクス番号::0557-86-6199 窓口受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時 (土曜日・日曜日・祝日、12月29日から1月3日を除く) |