伊豆高原(伊東市)ってどんなところ?
伊豆高原(いずこうげん)は、日本の静岡県伊東市に位置する温泉付きの別荘地を含めた周辺地域です。伊東市は海や山などの美しい自然に囲まれていながらも、首都圏まで新幹線を使えば約90分とアクセスも良い伊豆半島の東側にあるエリアです。
伊豆高原のある伊東市内には、4000年前の噴火でできた大室山や海に流れ出た溶岩が長い年月をかけて形づくった城ヶ崎海岸などのジオサイトが数多く点在しています。
伊東市は一年を通して温暖な気候で、特に冬季は1日の気温差が少なく気候条件に恵まれている土地と言えます。また海と山に囲まれていることから、新鮮な魚介類や豊かな自然で育つ農作物を使用した料理を提供する飲食店も多いのが魅力です。
伊豆高原は、伊豆急行伊豆高原駅があるためバス路線も豊富で、おしゃれなカフェや美術館・博物館が多いため芸術や文化を楽しみやすいという魅力を持っています。またペット同伴が可能な施設も多いため、ペットを飼っている人にも人気があります。
移住のサポートは?伊豆高原(伊東市)の移住支援金
まずは、伊豆高原(伊東市)で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
空き家バンクしずおか
空き家バンクは、市が、空き家や空き地を「売却」「賃貸」したい所有者等から情報提供を受けて、その情報を発信するものです。登録料や利用料は無料で使用できます。
空き家や空き地を「売却」「賃貸」して有効活用したい人も、空き家や空き地を探している人の利用がおすすめです。
詳細はこちら↓
https://akiya-bank.shizuoka.fudohsan.jp/
スマイミー静岡
(株)静岡宅建サポートセンターが運営する不動産情報サイトで、静岡県内の賃貸物件、購入物件の情報を扱っています。
詳細はこちら↓
https://www.shizuoka.fudohsan.jp/
住まいのサポートは?伊豆高原(伊東市)の住宅補助・支援金
次に、伊豆高原(伊東市)で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
お試し移住支援事業補助金
対象制限 | ・市又は市が認める団体と面談等により移住相談を行った場合・市内における住まい探し、仕事探し、移住に関する相談又は生活環境の確認等を目的とした現地活動を行う場合 |
補助内容 | 移住を検討の際の情報収集やお試し移住をするために伊東市に滞在する費用の一部を補助 |
補助金額 | ・対象経費の2分の1以内・1泊につき3,000円を上限とする・同一年度中に10泊分まで |
移住者住宅資金貸付金利子補給金
対象制限 | ・住宅ローンを借り入れ、住宅を購入し、当該物件を住所地として伊東市へ移住した場合・申請日において年齢が45歳未満かつ移住後3年以内 |
補助内容 | 市内に住宅を取得する際に金融機関から借り入れた住宅ローンの利子額に対し、1年度につき最大10万円を交付 |
補助金額 | ・補給対象経費の2分の1以内とし、1年度につき10万円を上限・補給金は通算して5年間(60月分)を限度とし、通算50万円を上限 |
子育てのサポートは?伊豆高原(伊東市)の子育て補助・支援金
そして、伊豆高原(伊東市)で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
いとう子育てナビ みらい
妊娠出産、子育てを応援する伊東市の行政サービスを一覧で紹介している他、子どもの年齢別、目的別などで検索できるサイト。「子育てタウンアプリ」と連動して、必要な情報も漏れなくチェックできます。
詳細はこちら↓
https://ito-city.mamafre.jp/
地域子育て支援センター
市内7か所の地域子育て支援センターにおいて、遊びの場の提供や育児相談などを実施します。
詳細はこちら↓
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/kosodate_kyoiku/kosodate/hoiku/1/index.html
子育てサロンひよこ
子育てサロンひよこは、3歳までの乳幼児とその保護者の方が一緒に遊ぶ場所です。保護者同士が交流し休息できるよう、カフェコーナーを用意し、育児相談なども実施しています。
詳細はこちら↓
http://itosyakyo.sakura.ne.jp/202304/1080/
放課後児童クラブ(学童保育)の実施
市内9小学校区において放課後児童クラブ(学童保育)を実施します。
ファミリー・サポート・センターの運営
仕事と子育ての両立等を支援するため、育児の援助を受けたい人は依頼会員、援助を行いたい人は支援会員となり、会員同士の相互援助活動による育児支援を行います。
詳細はこちら↓
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/kosodate_kyoiku/kosodate/hoiku/4572.html
入学祝金
対象制限 | ・子が入学する年の4月1日に本市に住民登録がある場合・新入学児の子を監護している方 |
補助内容 | 伊東市で子を監護する保護者等に対し、子の成長を祝うとともに、次代を担う子の健やかな成長を願うため祝金を贈呈 |
補助額 | 新入学児1人につき 50,000円 |
誕生祝金
対象制限 | 出生児を監護する保護者であり、子の出生日に伊東市に住民登録がある方 |
補助内容 | 新たな市民の誕生に当たり、次代を担う子の健やかな成長を願い、祝い金を贈呈 |
補助額 | 子ども1人につき 50,000円 |
どんな仕事があるの?伊豆高原(伊東市)の雇用支援
最後に、伊豆高原(伊東市)で行っている就労支援について、ご紹介します!
しずおか就職 net
静岡県内に就職を希望する方の就職活動と企業の皆様の人材確保を応援するサイトです。
詳細はこちら↓
https://www.koyou.pref.shizuoka.jp/
就職するなら静岡で!
静岡県が運営する就職支援事業「静岡U・Iターン就職サポートセンター」と「採用活動支援事業」「しずおか人材マッチングサポートデスク」の総合サイトです。県外4カ所と県内9カ所に拠点を置き、静岡県内企業と学生・一般求職者とを繋げるお手伝いをしています。
詳細はこちら↓
http://shizuoka-de.com/
静岡県移住・就業支援金求人サイト
伊東市移住就業支援事業補助金の対象となる求人の紹介サイトです。 その他の要件があるため、ご利用を検討の際は必ず事前にご相談ください。
詳細はこちら↓
https://shizuoka-job.jp/
伊東市移住就業支援事業補助金
補助内容 | 東京圏に住んでいて、東京23区の法人等へ通勤している方が伊東市へ移住し、かつ、一定の要件を満たした場合に、補助金を交付 |
補助額 | ・単身での移住の場合 60万円 ・2人以上の世帯での移住の場合 100万円 ・18歳未満の世帯員を帯同し移住する場合 <令和5年3月31日以前の移住者> 18歳未満の者1人につき30万円を加算 <令和5年4月1日以降の移住者> 18歳未満の者一人につき100万円を加算 |
※ 補助金の交付に当たっては、細かな要件有
起業支援および空き店舗対策事業
補助内容 | 市内商業の活性化を図るため”起業家”を応援する、”起業経験の無い人が初めて起業する時”に利用できる補助制度 |
補助率 | 一般の起業:2分の1 移住者の起業:2分の1 若者(34歳以下)の起業:2分の1 商店街での起業:2分の1 若者で移住者の起業:2分の1 若者で商店街の起業:2分の1 |
補助額 | 一般の起業:50万円 移住者の起業:100万円 若者(34歳以下)の起業 :100万円 商店街での起業:100万円 若者で移住者の起業:200万円 若者で商店街の起業:200万円 |
農業・工場以外の伊豆高原(伊東市)での仕事探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
伊豆高原(伊東市)の移住に関する問い合わせ
伊東市役所企画課 企画政策係 電話番号:0557-32-1061・1062 メールアドレス:kikaku@city.ito.shizuoka.jp 窓口受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝休日・12月29日から1月3日を除く) |