宇佐美(伊東市)ってどんなところ?

静岡県伊東市は静岡県東部、伊豆半島のほぼ中央に位置します。伊東の海は相模灘に面しており、国内でも人気のダイビングスポットです。
市内中心部には松川が流れており、四季折々の風情ある景色を楽しめます。伊東市は熱海市、伊豆市と隣接しており、温泉都市、観光都市としても人気です。市内人口は約6万4000人。(2022年12月時点)JR東日本伊東線、伊豆急行線、国道135号が東海岸の地形に沿うように縦断しています。
宇佐美地区は、海と山に囲まれて宇佐美駅を中心にコンパクトに街が形成されている地区。肉屋・魚屋・花屋などの小さな専門店が多く健在。住宅地は坂も少ないので徒歩で日常の用を足せる利便性の高いエリアです。
移住のサポートは?宇佐美(伊東市)の移住支援金・サポート
まずは、宇佐美(伊東市)で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
伊東市移住定住サイト
伊東市の移住に関する情報を集めたサイトです。
最新情報の発信やコラムの更新等、皆様のお役に立てる情報を発信して参ります。
詳細はこちら↓
https://ito-iju.jp/
伊東市移住定住促進現地ナビゲート事業
伊東市では、移住検討者の要望に沿った現地案内を実施し、伊東市の魅力を伝えるとともに、移住後の生活イメージを持っていただくことで、移住定住促進を図ることを目的に「伊東市移住定住促進現地ナビゲート事業」を実施します。
詳細はこちら↓
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/shiseijoho/itoshinotorikumi/machizukuri/ijyuteijyu/7222.html
オンライン移住相談
Web会議システムを活用したオンライン移住相談の受付をしています。画面上で資料の共有等をすることで、電話では伝えられない内容もお伝えいたします。お気軽にご利用ください。
伊東市お試し移住支援事業補助金
対象制限 | (1) 市又は市が認める団体と面談等により移住相談を行った方 (2) 市内における住まい探し、仕事探し、移住に関する相談又は生活環境の確認等を目的とした現地活動を行う方 (3) 暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する方でないこと。 (4) 国、県その他地方公共団体等から本事業に類する補助その他の助成を受けていない方 (5) その他市長が不適当と認めた者でないこと。 |
補助内容 | 移住定住の促進を図るため、移住を検討されている方が情報収集やお試し移住をするために伊東市に滞在する場合、滞在費用の一部を補助いたします。 |
補助金額 | ・補助対象者と同行者(3名以内)が市内の宿泊施設において宿泊に要した経費の2分の1以内 ・1泊に付き3,000円を上限とする ・同一年度中に10泊分まで |
伊東市移住就業支援事業補助金
対象制限 | ・補助金の申請時において、移住後1年以内であること。 ・週20時間以上の無期雇用契約に基づいて中小企業等に就業し、かつ、申請時において当該中小企業等に就業していること。 |
補助内容 | 東京23区在住者、若しくは、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県※一部地域を除く)にお住まいで東京23区の法人等へ通勤している方が伊東市へ移住し、かつ、一定の要件を満たした場合に交付 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円 単身で移住:60万円 18歳未満の世帯数による加算あり |
住まいのサポートは?宇佐美(伊東市)の住宅補助・支援金
次に、宇佐美(伊東市)で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
伊東市移住者住宅資金貸付金利子補給金
対象制限 | (1)住宅ローンを借り入れ、住宅を購入し、当該物件を住所地として伊東市へ移住した方 (2)補給金の申請日において、45歳未満かつ移住後3年以内の方 |
補助内容 | 移住初期段階の経済的負担を軽減し、本市への移住定住の促進を図るため |
補助金額 | 令和5年4月1日以降に実行された住宅ローンの返済額に含まれる利子全額 (1)補給対象経費の2分の1以内とし、1年度につき10万円を上限 (2)補給金は通算して5年間(60月分)を限度とし、通算50万円を上限 |
子育てのサポートは?宇佐美(伊東市)の子育て補助・支援金
そして、宇佐美(伊東市)で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
子育てサロンひよこ
3歳までの親子、妊婦とその家族を対象に、自由に気軽に集う場として、他の親子との交流や保育士による育児相談・育児支援を実施しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/kosodate_kyoiku/kosodate/ikujikyoshitsu/10312.html
地域子育て支援センター
市内7か所の地域子育て支援センターにおいて、遊びの場の提供や育児相談などを実施します。
詳細はこちら↓
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/kosodate_kyoiku/kosodate/hoiku/1/index.html
医療費助成
0歳から18歳までのお子さんの保険診療分について助成します。
詳細はこちら↓
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/kosodate_kyoiku/kosodate/josei_teate/4578.html
しずおか子育て優待カード事業
「しずおか子育て優待カード」事業は、静岡県と県内市町が協働して取り組んでいる事業です。18歳未満の子どもを同伴した保護者又は妊娠中の方が、優待カードを協賛店舗・施設で提示(妊娠中の方は、カードの他に母子手帳を提示)すると、店舗・施設ごとに決められた「応援サービス」を受けることができる事業です。
誕生祝金贈呈
対象制限 | 出生児を監護する保護者であり、子の出生日に伊東市に住民登録がある方 |
補助内容 | 新たな市民の誕生に当たり、次代を担う子の健やかな成長を願い、祝い金を贈呈 |
補助額 | 子ども1人につき 50,000円 |
入学祝金贈呈
対象制限 | ・お子さまが入学する年の4月1日に本市に住民登録がある方 ・新入学児のお子さまを監護している方 (お子さまが3月中に市外転出している場合は、転出日において監護していた方) |
補助内容 | 本市では、小学校及び中学校に入学されたお子さまの成長の節目を祝い、入学祝金を贈呈 |
補助額 | 新入学児1人につき 50,000円 |
児童手当
対象制限 | 伊東市に住民登録をされている方で、国内に居住されている中学3年生まで(15歳到達後、最初の3月31日まで)のお子様を養育されている方 |
補助内容 | 児童を養育している方に児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな育ちを支援するための手当 |
補助額 | 0歳から3歳未満:月額15,000円 3歳から12歳到達後の最初の年度末まで:10,000円(第3子以降は15,000円) 中学生:月額10,000円 所得制限額以上:一律5,000円 |
児童扶養手当
対象制限 | 該当する児童を育てている父、母又は父母に代わって養育している方扶養親族の人数と扶養義務者の所得によってそれぞれ制限あり |
補助内容 | 父母の離婚などで、父又は母と生計を同じくしていない児童(18歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある児童)が育成される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立の促進に寄与し、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当 |
補助額 | <全部支給の場合> 手当額(月額) :44,140円 第2子加算額 :10,420円 第3子以降加算額:6,250円 <一部支給の場合> 手当額(月額) :10,140円~44,130円 第2子加算額 :5,210円~10,410円 第3子以降加算額:3,130円~6,240円 |
どんな仕事があるの?宇佐美(伊東市)の雇用支援
最後に、宇佐美(伊東市)で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
起業支援及び空き店舗対策事業補助金
新規開業する際の店舗改装費、什器購入費、広告宣伝費の一部を補助します。
はじめようITO新生活応援事業
『移住』を希望する方のうち、『専門資格』に基づき、市内の保健・医療・福祉・介護・保育関連の事業所に就業される方に補助金を交付します。
サテライトオフィス等推進事業補助金
サテライトオフィスの開設費や維持費の他、設置を検討する際の視察の費用の一部を補助します。
詳細はこちら↓
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/shiseijoho/itoshinotorikumi/4942.html
コワーキングスペース等整備事業補助金
新たにコワーキングスペース等を整備する事業者に対し、整備費を補助します。
詳細はこちら↓
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/soshikikarasagasu/gyoseikeieika/shiseijoho/1/9645.html
宇佐美(伊東市)での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
宇佐美(伊東市)の移住に関する問い合わせ
【静岡県伊東市役所企画課】 住所:〒414-8555 静岡県伊東市大原二丁目1番1号 電話番号:0557-32-1061 / 0557-32-1062 メール:kikaku@city.ito.shizuoka.jp 窓口受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝休日・12月29日から1月3日を除く) 【いとう・住もう 移住促進官民共同プロジェクトチーム】 メール:itosmo110@gmail.com お電話:080-5005-3703 |