塩原(那須塩原市)ってどんなところ?

那須塩原市(なすしおばらし)は、栃木県北部に位置する市です。市の半分を広大な山岳地帯が占め、雄大な自然の中に3つの駅を中心とした市街地が形成されています。
那須塩原市の面積の約半分を占める山岳部は、日光国立公園を形成し、塩原温泉郷と板室温泉、三斗小屋温泉の温泉地を有し、初夏の新緑、秋季の紅葉など四季折々の多彩な表情を持っています。気候としては、高原性の冷涼な気候であると言われていますが、夏季と冬季の寒暖差は40℃以上の年もあり、降水は夏季に多く、冬季には山地を中心に積雪があり、4月下旬でも一部の地域には残雪が見られるのが特徴です。
那須塩原市には、多彩な産業がバランスよく立地し農畜産業が盛んです。ほうれんそう・大根などの高原野菜や、食味ランキングで「特A」の評価を受けている銘柄もある水稲、夏から秋にかけて収穫される夏秋どりいちごなど、特色ある作物が生産されています。そのため食べ物が美味しく、おしゃれで感度の高いカフェ・飲食店等も多いです。
那須塩原市は、東京駅から約70分の新幹線駅・那須塩原駅や2つの高速道路I.Cを有し最寄りの空港は高速道路を利用すれば、所要時間は約50分の福島空港があるため、首都圏や他の地域へのアクセスは良好です。また市内には多種の商業施設に加え、大型ショッピングモールやアウトレットモールなどの大型商業施設もあります。様々なアウトドア・アクティビティや温泉が身近に楽しめることに加えて住みやすい街です。
移住のサポートは?塩原(那須塩原市)の移住支援金
まずは、塩原(那須塩原市)で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
那須塩原市空き家バンク
空き家バンクは、市が、空き家や空き地を「売却」「賃貸」したい所有者等から情報提供を受けて、その情報を発信するものです。登録料や利用料は無料で使用できます。
空き家や空き地を「売却」「賃貸」して有効活用したい人も、空き家や空き地を探している人の利用がおすすめです。
詳細はこちら↓
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/soshikikarasagasu/toshiseibika/sumai_kurashi/1/2/3567.html
那須塩原市への移住・定住に関するワンストップ窓口
那須塩原駅西口から徒歩7分の「那須塩原市市民活動センター」内にございます「那須塩原市移住促進センター」は、那須塩原市に移住をお考えの方や、定住されている方のサポートのため、移住定住コーディネーターが市内のさまざまな情報をご用意しております。
那須塩原市移住支援助成金
対象制限 | ・那須塩原市に住民票を移す直前の10年間のうち通算5年以上指定の東京圏に在住または指定の東京圏に通勤していたこと ・那須塩原市に住民票を移す直前に連続して1年以上、指定の東京圏内で条件を満たしている場合など |
補助内容 | 那須塩原市では、東京圏からの移住・定住の促進と県内中小企業等における人手不足の解消に向けて、移住支援 |
補助金額 | 世帯で移住の場合:100万円 単身の場合:60万円 ※18歳未満の世帯員がいる場合は加算あり |
那須塩原市移住サポート助成金
対象制限 | ・那須塩原市に住民票を移す直前の10年間のうち通算5年以上「3大都市圏に在住」していたこと ・那須塩原市に住民票を移す直前に連続して1年以上「3大都市圏に在住」していたことなど |
補助内容 | 大都市圏からの移住・定住の促進と県内中小企業等における人手不足の解消に向けて、移住支援 |
補助金額 | 世帯で移住の場合:15万円 単身の場合:10万円 |
住まいのサポートは?塩原(那須塩原市)の住宅補助・支援金
次に、塩原(那須塩原市)で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
【家賃補助】那須塩原市移住応援補助金
対象制限 | ・県外から移住した43歳未満の賃貸物件契約者 ・転入後30日以内に申請など |
補助内容 | 栃木県外から那須塩原市に移住し、市内の賃貸住宅に入居した方を対象に、家賃の一部を補助 |
補助金額 | 賃貸住宅家賃(補助対象額)の3分の1以下(千円未満切り捨て)又は、ひと月あたり2万円のいずれか低い方の額 ※一部子ども加算及び居住地区加算あり |
子育てのサポートは?塩原(那須塩原市)の子育て補助・支援金
そして、塩原(那須塩原市)で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
子育て相談課
子育て相談課では、子育て中の保護者の悩みや相談に応じてアドバイスを行うほか、遊び場の提供や子育て情報を発信するなどの子育て支援、就学に関する相談、婦人相談、ひとり親家庭への支援等を行っています。
詳細はこちら↓
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/kosodate_kyoiku/kosodate/kosodatesoudan/8012.html
相談窓口ガイドなすしおばら版
相談窓口ガイドなすしおばら版は、本市発達支援システムの取組の一つとして作成しました。
このガイドでは、お子さんの発育・発達、園や学校、福祉サービスや仕事のことなどの相談先を紹介しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/kosodate_kyoiku/kosodate/kosodateshien/9344.html
ファミリーサポートセンター
子育てをサポートしてほしい人(利用会員)と子育てをサポートできる人(サポート会員)が、会員登録をしてお互いに助け合う会員組織です。地域のみんなで支え合って子育てをすることを目的にしています。
詳細はこちら↓
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/kosodate_kyoiku/kosodate/familysupportcenter/7466.html
子育て応援券事業
子育て家庭に対して、子育て支援サービスの利用促進と子育てに関する不安感や負担感の軽減を図るため、有料の子育て支援サービス等に使用できる「那須塩原市子育て応援券」を交付しています。
詳細はこちら↓
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/kosodate_kyoiku/kosodate/kosodateshien/8004.html
こども医療費助成制度
対象制限 | ・那須塩原市民であること。 ・健康保険や共済組合等の医療保険に加入していること ・18歳になる年度の末日(3月31日)までであること など |
補助内容 | 0歳から18歳までのこどもに対して、通院や入院をした時の保険診療自己負担額の医療費を助成 |
児童手当(子ども手当)
対象制限 | 国内に住所を有し、中学校3年生まで(15歳になった最初の3月31日まで)の児童を養育している方など |
補助内容 | 児童を養育している方に児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな育ちを支援するための制度 |
補助額 | 3歳未満:月額15,000円 3歳以上小学校修了前:10,000円(第3子以降は15,000円) 中学生:月額10,000円 ※一部所得制限あり |
どんな仕事があるの?塩原(那須塩原市)の雇用支援
最後に、塩原(那須塩原市)で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
WORKWORKとちぎ(わくわくとちぎ)
日光市への移住で、新たに職を探される方は、栃木県が運営する総合的就労支援機関「とちぎジョブモール」をご利用ください。
若年者から中高年齢者まで様々な求職者の方に対し、栃木労働局と連携して、キャリアカウンセリング、職業相談から職業紹介、職場定着までをワンストップで支援しています。
詳細はこちら↓
https://workwork-tochigi.jp/
とちぎUIJターン就職サポートセンター
栃木県へのU・Iターン就職を希望する方の就職相談を東京事務所で受付けています。
求人情報のほか、首都圏での相談会を実施しています。
詳細はこちら↓
http://we-tochigi.sakura.ne.jp/satellite/
労働相談について
労政事務所は、労働者、労働組合、事業主の皆さんの労働問題全般についてご相談を受ける県の機関です。お気軽にご利用ください。
詳細はこちら↓
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f59/index.html
とちぎジョブモール
若年者をはじめ、中高年齢者や障害のある方など、様々な求職者の方に対し、栃木労働局と連携して、総合的な相談やキャリアカウンセリング、職業相談から職場定着までをワンストップで支援する、栃木県が運営する総合的就労支援機関です。
詳細はこちら↓
https://workwork-tochigi.jp/seminar/patrol
農業を始める際に活用できる支援事業等
農業を始める前にノウハウを学び、やりたいことを決められる体験や、新規就農者向けの補助事業を紹介しています。
塩原(那須塩原市)での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
塩原(那須塩原市)の移住に関する問い合わせ
那須塩原市役所企画部 企画政策課 移住促進センター 電話番号:0287-73-5742 ファックス番号:0287-73-5743 窓口の場所:那須塩原市大原間西1丁目11-10(市民活動センター内) 窓口受付時間:午前9時00分から午後5時00分まで(休館日以外の土日祝日も開館しております) ※休館日:水曜日及び12月29日から翌年の1月3日までの日 |