高岡市の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

高岡市ってどんなところ?

400年余りの歴史をもつ「歴史都市」高岡市。その歴史は国宝である『高岡山瑞龍寺』や『雲龍山勝興寺』、日本遺産「金屋町」や「山町筋」など、まちの至るところで息づいています。

また高岡銅器をはじめとする伝統工芸や、「万葉集ゆかりの地」として世界に誇る絶景など、様々な感動体験を楽しめます。

日本最古の歌集『万葉集』ゆかりの地である高岡市。海越しに、標高3,000m級の立山連峰を望む絶景スポット『雨晴海岸』は、万葉の歌人、大伴家持もこよなく愛した風景として多くの歌が残されているほど。

世界でも珍しい、雄大な自然美が広がります。

市内では『高岡山瑞龍寺』と『雲龍山勝興寺』の2つの国宝を巡ることができます。ほかにも「山町筋」「金屋町」「吉久」の重要伝統的建造物群保存地区など、歴史と文化に触れる街歩きを楽しむことができます。

商人の間に茶の湯の文化が根付いていたこともあり、伝統を受け継ぐ和菓子屋も多く残っています。

高岡銅器や高岡漆器、越中福岡の菅笹など、高岡の逸品はひとつひとつ熱い想いとともに職人たちが造り上げています。

移住のサポートは?高岡市の移住支援金・サポート

まずは、高岡市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

空き家バンク

空き家・空き地情報バンクは、空き家・空き地の賃貸・売却を希望する所有者から寄せられた情報を市のホームページを通して公開し、定住・住み替えなどで空き家・空き地の利用を希望する方に提供するシステムです。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/cgi-bin/recruit.php/1/list?page_no=2178

たかおかウェルカム移住支援金

令和6年4月1日以降に富山県外から高岡市へ移住し、対象法人に就業または起業等された方に移住支援金を交付します。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kikakuka/2/2/10070.html

移住体験施設 さまのこハウス

重要伝統的建造物群保存地区・金屋町の風情あるまちなみで移住体験ができます。

詳細はこちら↓

http://samanokohouse.com/

移住支援金

対象制限東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合
補助内容東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は富山県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給
補助金額世帯で移住:100万円
単身で移住:60万円
18歳未満の世帯数による加算あり
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?高岡市の住宅補助・支援金

次に、高岡市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

たかおか暮らし支援事業

居住誘導区域、都市機能誘導区域図での、住宅取得やリフォームを支援します。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kenchikuseisakuka/2/3/4/2521.html

高岡市空き家改修支援事業

県外移住者の空き家(古民家)リフォームを支援します。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kenchikuseisakuka/2/3/4/2521.html

高岡市空き家バンク住宅取得支援事業

UIJターン世帯と子育て世帯の高岡市空き家・空き地情報バンク物件(空き家)の購入を支援します。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kenchikuseisakuka/2/3/4/2521.html

定住促進住宅団地の土地取得支援

高岡市が指定した定住促進住宅団地の土地購入の一部を助成します。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kenchikuseisakuka/2/3/4/2521.html

子育てのサポートは?高岡市の子育て補助・支援金

そして、高岡市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

とやまっ子 子育て応援券

令和4年度以前に生まれた3歳未満の子どもがいる家庭を対象に第1子1万円、第2子2万円、第3子以降3万円の子育てサービス等の利用券を配布

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kodomo_kosodateka/2/4/2848.html

とやま子育て応援団

18歳未満(高校等在学者含む)の子ども連れの家族が、協賛店を利用した場合に、応援団マークを提示することで協賛店が設定している割引や特典等の各種サービスを受けることができます。

詳細はこちら↓

https://kosodate-toyama.jp/toyama/

出産育児一時金

国民健康保険の被保険者が出産したとき、世帯主に支給します。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/gyosei/life_scene/ninshin_syussan/3/9412.html

高岡市結婚新生活支援事業

高岡市では、婚姻にともなう経済的な負担を軽減することにより、結婚の推進及び市内への定住促進を目的として、新居への引越費用を補助します。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kenchikuseisakuka/2/3/4/2847.html

高岡市あんしん出産・子育て応援事業

国の令和4年度補正予算において、妊娠期から出産・子育てまで一貫して必要な支援につなぐ伴走型相談支援と経済的支援を一体的に行う子育て支援事業が創設されました。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kenkozoshinka/3/9/1/5075.html

子育て支援ガイドブック「おおきくなあ~れ」

このガイドブックでは、そんな皆さんのために、子どもが生まれてから行う各種手続きや、保育所をはじめ幼稚園や認定こども園、子育て支援センター、児童センターといった子どものための施設案内、悩みごとがあったときの相談窓口などについて紹介しています。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kodomo_kosodateka/2/4/2428.html

子ども食堂

子どもたちが生まれ育った環境に左右されず健やかに育つことを推進するため、食事その他の生活環境が十分でない子どもを地域で支えようと取り組む子ども食堂事業に対して補助金を交付します。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/kodomo_kosodateka/2/4/4427.html

どんな仕事があるの?高岡市の雇用支援

最後に、高岡市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

東京ハローワーク 地方就職支援コーナー

ハローワークでは、地方へ U・I・J ターンを希望している方、農業、漁業、林業に就きたい方、福島に戻っての就職を希望されている方へ情報提供及び職業相談・紹介を行っています。

詳細はこちら↓

https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/kyushokusha/_109355.html

ハローワーク高岡

ハローワーク高岡が発行している求人情報が閲覧できます。 

詳細はこちら↓

https://jsite.mhlw.go.jp/toyama-roudoukyoku/hw/hello.html

高岡市女性人材バンク

 高岡市では、子育てや介護など限られた時間の中で働きたい女性や資格・スキル等を活かしたい女性が、希望する場面で生き生きと活躍する1歩を踏み出す挑戦を支援するため、働きたい女性と人材を求めている企業等を登録・マッチングする「高岡市女性人材バンク」を令和5年5月8日から開始しました。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/gyosei/gyoseijoho/danjokyodosankaku/2/5679.html

空き店舗を活用した店舗開業等を支援します(中心市街地、観光地周辺、商店街形成区域)

高岡市では、意欲ある出店者を資金面、経済面でサポートし、商業機能の充実による「賑わいの核づくり」を推進するため、中心市街地や観光地周辺、商店街形成区域において、空き店舗等を活用し新規開業する方へ店舗改装費等に対する支援を行っています。

詳細はこちら↓

https://www.city.takaoka.toyama.jp/gyosei/sangyo_business/sangyoshinko/1/6259.html

高岡市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。

「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。

『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

LINEの友だちになる

高岡市の移住に関する問い合わせ

高岡市役所
住所:富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1111
窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)

※ローカルックでご紹介している自治体情報は更新されている可能性がございますので、最新情報は各自治体の公式サイト等からご確認のうえ、各自治体へお問い合わせください。