萩市ってどんなところ?

萩市は、日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」と言われるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年度には萩反射炉などの5つの資産が「世界遺産」に登録されました。
山と海に囲まれ、「千石台大根、山口あぶトマト、見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい、須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。
自然豊かな環境の中で、ヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし、“萩暮らし”はじめてみませんか。
移住のサポートは?萩市の移住支援金・サポート
まずは、萩市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!
空き家バンク
空き家・空き住戸の情報を掲載しています。
詳細はこちら↓
https://hagiporto.com/banklist/
UJIターン促進住宅
市では、UJIターン促進のため、市外からの移住者を対象とした住宅の貸し出しを行っています。
入居者募集は、公募にて行います。募集開始になりましたら、萩市ホームページにてお知らせします。
詳細はこちら↓
https://hagiporto.com/residence_001/
移住支援金
対象制限 | 東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合 |
補助内容 | 東京圏から移住し、テレワークにより、移住元の業務を継続して行う方、又は山口県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給 |
補助金額 | 世帯で移住:100万円 単身で移住:60万円 18歳未満の世帯数による加算あり |
住まいのサポートは?萩市の住宅補助・支援金
次に、萩市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!
萩暮らし応援事業補助金
萩市空き家情報バンク制度に登録されている物件を、自らの居住用として購入または賃借したUJIターン者を対象に、改修費用または家賃の一部を補助します。
詳細はこちら↓
https://hagiporto.com/support_001/
がんばるリノベ応援事業補助金
市内の空き家の利活用促進、UJIターン者の積極的な受入れを目的として、萩市空き家情報バンク登録物件を購入又は賃貸された方が、自ら行う改修工事に係る経費の一部を補助します。
詳細はこちら↓
https://hagiporto.com/support_002/
若者・子育て世代応援事業補助金
若者世代等の定住促進を図るため、萩市定住総合相談窓口「はぎポルト-暮らしの案内所-」を通じて萩市に移住された子育て世代等に対し、家賃の一部を補助します。
詳細はこちら↓
https://hagiporto.com/support_004/
子育てのサポートは?萩市の子育て補助・支援金
そして、萩市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!
誕生祝金
出生時に給付される「子育て世帯応援誕生祝金」に加え、令和4年度から新しい誕生祝金制度「多子世帯応援誕生祝金」が始まりました。
多子世帯の経済的負担を軽減し、安心して生み育てることができるように、そして若い世代の移住・定住を促進するため、令和4年4月1日以降に出生する第2子以降の子どもを持つ世帯に祝金を給付します。
詳細はこちら↓
https://hagiporto.com/parenting_001/
給食費助成
本市では人口減少を最も重要な課題と位置づけ、少子化対策の一環の事業として、小中学生のいる世帯の経済的負担の軽減を図り、子育て支援及び子育て環境の充実を目的として、「子育て世帯応援学校給食費助成事業」を実施しています。
萩市に居住し、市内小中学校に通う児童及び生徒の保護者が負担する学校給食費を市が補助します。
詳細はこちら↓
https://hagiporto.com/parenting_002/
乳幼児・子ども医療費助成制度
萩市内に住民登録のある高校生等(国民健康保険の被保険者の場合、一部例外があります)までを対象に、医療費(保険適用分)の自己負担額を助成します。
詳細はこちら↓
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/35/h44361.html
保育料・副食費無償化
幼児教育・保育の無償化に伴い、3〜5歳児クラス(2号認定)の保育料は無償となります。
0〜2歳児クラス(3号認定)の保育料は、「令和5年度保護者負担額一覧表」に基づき、決定します。
なお、幼稚園、認定こども園のうち教育認定(1号認定)を利用している場合は、満3歳から無償となります。
詳細はこちら↓
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/35/h32974.html
どんな仕事があるの?萩市の雇用支援
最後に、萩市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!
就職
萩市では、市内事業者への就職を促進するため、ポータルサイト「萩しごとnet.」の開設ほか、様々な支援を行っています。
詳細はこちら↓
https://hagiporto.com/work_006/
萩しごとnet.ホームページ
会社概要や求人情報を提供し、求人を行う事業者と求職者のマッチングを図るほか、萩市へ移住した先人によるインタビュー記事など、萩市への移住・定住するためのさまざまな情報を掲載しています。
求職情報を入手されたい方は、ぜひ本サイトをご活用ください。
詳細はこちら↓
事業・起業相談
萩市ビジネスチャレンジサポートセンター(はぎビズ)は、萩市内とその周辺地域の事業者・起業希望者のみなさまを伴走型で支援する相談所です。
詳細はこちら↓
https://hagiporto.com/work_001/
農業スタートアップ応援事業
萩市では、就農研修期間及び経営の不安定な就農直後において、年齢要件などにより、国や県の支援制度の対象とならない方を支援します。
また、農業研修生や農業体験希望者を受け入れる「指導農家」や就農直後の新規就農者をサポートする「就農トレーナー農家」の支援をおこない、新規就農者の受け入れ体制の整備及び就農者の早期の経営安定化を図ります。
詳細はこちら↓
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/45/h59478.html
現地就農体験等支援事業補助金
萩市へのUJIターン就農を促進するため、山口県外に在住する就農希望者が、就農のための活動として萩市に訪れる際に必要となる交通費及び宿泊費について支援します。
詳細はこちら↓
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/45/h60259.html
林業スタートアップ応援事業
萩市では『次世代まで幸せになる林業』を目指して林政事業に取り組んでおり、新たに林業への就業を目指している方への支援を行っております。これから林業就業を考えておられる方はご活用ください。
詳細はこちら↓
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/108/h37553.html
長期漁業研修
山口県で漁師を目指したい方へのサポート情報を発信しています。
詳細はこちら↓
https://www.jf-ymg.or.jp/ryoushi/
萩市での仕事探しと住まい探しは『ローカルック』

地域のお仕事を通じて 「移住の第一歩を応援するサービス」です。
「好きな場所で、自分を味わう。」をコンセプトに魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ローカルック」が生み出していきます。
『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。
萩市の移住に関する問い合わせ
はぎポルト‐暮らしの案内所‐ TEL : 0838-25-3819 FAX : 0838-22-7311 MAIL : teijyu@city.hagi.lg.jp 住所:山口県萩市大字江向602番地 萩・明倫学舎4 号館 開所時間 : 9:00~18:00 定休日 : 日・月・祝日および年末年始 |